検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006060669図書一般290.13/キク04/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

風景の世界

人名 菊地 俊夫/編著
人名ヨミ キクチ トシオ
出版者・発行者 二宮書店
出版年月 2004.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 風景の世界
サブタイトル 風景の見方・読み方・考え方
シリーズ名 めぐろシティカレッジ叢書
シリーズ番号 4
タイトルヨミ フウケイ ノ セカイ
サブタイトルヨミ フウケイ ノ ミカタ ヨミカタ カンガエカタ
シリーズ名ヨミ メグロ シティ カレッジ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 4
人名 菊地 俊夫/編著
人名ヨミ キクチ トシオ
出版者・発行者 二宮書店
出版者・発行者等ヨミ ニノミヤ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.10
ページ数または枚数・巻数 228p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
ISBN 4-8176-0222-8
分類記号 290.13
件名 風景論景観地理写真-撮影(風景)
内容紹介 平成14年度の「めぐろシティカレッジ」の講義科目「風景を科学する」をまとめる。普段見慣れた風景の背後にある、自然・歴史・文化を改めて考え直す。風景の撮影方法も紹介。
著者紹介 1955年栃木県生まれ。筑波大学大学院博士課程地球科学研究科修了。現在、東京都立大学理学部助教授。著書に「自然環境と文化」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810614024



目次


内容細目

風景を読み解く楽しみ   風景学入門   2-14
菊地 俊夫/著
桜と紅葉の色彩景観   つくられた自然と交流する風景   15-26
堀 信行/著
日本の原風景を読み解く   『古事記』の「八俣の遠呂智」物語   27-39
堀 信行/著
聖なる空間の創造   「ゆりむん」の世界と琉球王朝   40-49
堀 信行/著
都市の中の社寺林(鎮守の森)の風景   50-57
堀 信行/著
聖地の風景   日本の民衆宗教の場合   60-70
松井 圭介/著
旅の風景   ヨーロッパのルーラルティとルーラルツーリズム   71-81
菊地 俊夫/著
都市の風景   江戸橋   82-89
稲田 篤信/著
変貌する「丘の上」と下   成城   90-109
杉浦 芳夫/著
成城の風景を写真でみる   110-115
杉浦 芳夫/著
花粉が語る大昔の風景   生態系・物質循環系の理解へ向けて   116-141
福澤 仁之/著
考古学が語る人類史の原風景   142-151
小野 昭/著
大江戸の歴史風景を読み解く   152-165
菊地 俊夫/著
一点の写真から   何を読み取りますか   168-177
石井 實/著
撮られた東京の風景を読み取り比較する   178-191
石井 實/著
風景の撮り方   192-205
石井 實/著
身の回りの風景を撮る   受講者のレポートから   206-223
石井 實/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

290.13 290.13
風景論 景観地理 写真-撮影(風景)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。