検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006618151図書一般750.21/テサ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アーツ・アンド・クラフツと日本

人名 デザイン史フォーラム/編
人名ヨミ デザインシ フォーラム
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2004.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アーツ・アンド・クラフツと日本
並列タイトル The Arts & Crafts Movement and Japan
タイトルヨミ アーツ アンド クラフツ ト ニッポン
人名 デザイン史フォーラム/編
人名ヨミ デザインシ フォーラム
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2004.9
ページ数または枚数・巻数 288p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
ISBN 4-7842-1207-8
注記 「アーツ・アンド・クラフツ運動と日本」関連年表 猪谷聡編:p281〜288
分類記号 750.21
件名 工芸-日本民芸工芸-イギリス
内容紹介 生活のための工芸運動かつ社会改革をめざすデザイン運動でもあった「アーツ・アンド・クラフツ運動」と日本との関わりを探る。03年開催「アーツ・アンド・クラフツ・セツルメント国際会議」に由来する論文を中心にまとめる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810612925



目次


内容細目

ウィリアム・モリスと明治の日本   11-16
藤田 治彦/著
大槻憲二とモリス誕生百年祭   17-34
川端 康雄/著
モリス生誕百年記念協会と『モリス記念論集』   35-45
西村 美香/著
日本から見たアーツ・アンド・クラフツ運動とドイツ工作連盟   明治・大正期の美術工業論を中心にして   46-57
藪 亨/著
柳宗悦の二つの関心   美と社会、そして朝鮮   61-70
竹中 均/著
青田五良と上加茂民藝協団   71-80
小谷 二郎/著
柳宗悦と日本民藝館   81-98
三村 京子/著
富本憲吉の小藝術   99-112
樋田 豊次郎/著
アーツ・アンド・クラフツ運動から民芸運動へ   バーナード・リーチの寄与   113-125
鈴木 禎宏/著
濱田庄司と地域社会   126-140
濱田 琢司/著
壽岳文章の書物工芸   141-152
西村 美香/著
「自邸」の変容   西村伊作による「生活」の「芸術化」の試み   155-166
水沢 勉/著
森谷延雄におけるアーツ・アンド・クラフツ的志向の背景   167-176
神野 由紀/著
宮沢賢治と羅須地人協会   177-188
川端 康雄/著
W・M・ヴォーリズのミッション・ユートピア   コラム   189-192
山形 政昭/著
セツルメント運動と日本   195-202
藤田 治彦/著
ギルド社会主義と日本   柳宗悦による受容を中心として   203-213
中見 真理/著
ハル・ハウス労働博物館   コラム   214-222
ペギー・グロワーキー/著 松友 知香子/訳
東京美術学校と日本美術院   225-234
藤田 治彦/著
京都高等工芸学校   黎明期の図案・工芸教育に糧を与えたアーツ・アンド・クラフツ図書原簿をひもとく   235-246
橋本 優子/著
東京高等工芸学校とアーツ・アンド・クラフツ   宮下孝雄と森谷延雄を中心に   247-259
森 仁史/著
文化学院の「アーツ・アンド・クラフツ」運動   260-270
植野 比佐見/著
自由学園と「アーツ・アンド・クラフツ」   F・L・ライトをめぐって   271-280
塚田 耕一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

750.21 750.21
工芸-日本 民芸 工芸-イギリス
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。