検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006679617図書一般387.04/ミカ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

民俗宗教の生成と変容

人名 御影史学研究会/編
人名ヨミ ミカゲ シガク ケンキュウカイ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2004.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 民俗宗教の生成と変容
サブタイトル 御影史学研究会創立35周年記念論集
シリーズ名 御影史学研究会民俗学叢書
シリーズ番号 16
タイトルヨミ ミンゾク シュウキョウ ノ セイセイ ト ヘンヨウ
サブタイトルヨミ ミカゲ シガク ケンキュウカイ ソウリツ サンジュウゴシュウネン キネン ロンシュウ
シリーズ名ヨミ ミカゲ シガク ケンキュウカイ ミンゾクガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 16
人名 御影史学研究会/編
人名ヨミ ミカゲ シガク ケンキュウカイ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.10
ページ数または枚数・巻数 393,24p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 4-87294-332-5
分類記号 387.04
件名 民間信仰
内容紹介 兵庫県立御影高校を母体とする民俗学の研究会、御影史学研究会の創立35周年記念論文集。「造仏伝承の源流」「紀州沿岸の神功皇后伝説・補陀落渡海と潮流」「河原巻物と皮革」など17の論文を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810612915



目次


内容細目

造仏伝承の源流   13-34
西尾 正仁/著
疫鬼と槌   35-60
酒向 伸行/著
尊恵将来経伝承の展開   61-84
久下 正史/著
妙見菩薩の像容について   85-106
植野 加代子/著
紀州沿岸の神功皇后伝説・補陀落渡海と潮流   107-122
井阪 康二/著
行勝・天野社と平清盛   123-142
俵谷 和子/著
下関の伊崎のカネリ(頭上運搬行商者)と厳島信仰   143-154
宮原 彩/著
鬼追いの由来   155-172
小山 喜美子/著
白山から近江への道   173-202
平野 淳/著
中世の「湯」と担い手   203-228
藤江 久志/著
生活文化の舞台としての公衆浴場の現状   229-244
白石 太良/著
胞衣と産部屋   245-268
田中 久夫/著
針供養とこんにゃく   269-290
渡部 典子/著
河原巻物と皮革   291-328
永瀬 康博/著
伊予の狸伝説の成立とその背景   329-346
篠原 佳代/著
神事頭役制の維持と変化について   347-370
西尾 嘉美/著
近世村落祭祀の日常と非日常   371-390
兼本 雄三/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

民間信仰
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。