蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0003504776 | 図書一般 | 007.6/ツシ96/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
暗号
|
人名 |
辻井 重男/著
|
人名ヨミ |
ツジイ シゲオ |
出版者・発行者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
暗号 |
サブタイトル |
ポストモダンの情報セキュリティ |
シリーズ名 |
講談社選書メチエ |
シリーズ番号 |
73 |
タイトルヨミ |
アンゴウ |
サブタイトルヨミ |
ポスト モダン ノ ジョウホウ セキュリティ |
シリーズ名ヨミ |
コウダンシャ センショ メチエ |
シリーズ番号ヨミ |
73 |
人名 |
辻井 重男/著
|
人名ヨミ |
ツジイ シゲオ |
出版者・発行者 |
講談社
|
出版者・発行者等ヨミ |
コウダンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
1996.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
242p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1456 |
ISBN |
4-06-258073-X |
受賞情報 |
大川出版賞 |
受賞の回 |
第5回 |
分類記号 |
007.1
|
件名 |
暗号
/
情報セキュリティ(コンピュータ)
|
内容紹介 |
社会の変革とともに変わる暗号。「秘匿」と「認証」を担う電子空間の革命が起こした現代の暗号は、鍵・アルゴリズムを公開してもなぜ解読されないのか。魅力的な暗号の世界へ誘う。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。東京工業大学卒業。工学博士。東京工業大学教授を経て、現在、中央大学理工学部教授。専門は情報通信システム、暗号理論など。著書に「暗号と情報セキュリティ」ほか。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009610025308 |
目次
内容細目
-
辻哲夫・玉川信明両君へ
15-19
-
-
哲学・人間・文学
23-105
-
-
文芸批評の混乱の意味するもの
107-116
-
-
芸術理論の当面する課題
「社会主義リアリズム研究会」を傍聴して
117-123
-
-
国民文学論の前進のために
一局外者の立場から
124-166
-
-
文学における統一戦線について
167-180
-
-
クラハラ芸術理論批判
181-226
-
-
芸術はどこへゆく
小田切秀雄さんへ
227-244
-
-
マルクス主義リアリズム論
その序説の序説
245-267
-
-
本ものか偽ものか
文学上部構造論争によせて
271-283
-
-
マルクス主義芸術理論の盲点
284-303
-
-
前進か破綻か
文学上部構造論争によせて
304-308
-
-
認識・表現・享受
311-315
-
-
吉本芸術論の陥穽
317-327
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる