検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006319495図書一般215.5/キシ01/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

尾張藩社会の総合研究 2 

人名 岸野 俊彦/編
人名ヨミ キシノ トシヒコ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2004.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 尾張藩社会の総合研究 2 
タイトルヨミ オワリハン シャカイ ノ ソウゴウ ケンキュウ
人名 岸野 俊彦/編
人名ヨミ キシノ トシヒコ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2004.3
ページ数または枚数・巻数 414p
大きさ 22cm
価格 ¥8800
ISBN 4-7924-0550-5
分類記号 215.5
件名 名古屋藩
内容紹介 尾張藩における幕藩間交渉と城附・「取持」、天保年間の尾張藩と交代寄合高木家、名古屋城下商人の新田経営、裏木曽三ケ村の人参栽培と尾張藩社会、尾張における奏楽人の活動についてなどを収録した尾張藩社会の研究書。
著者紹介 1946年生まれ。名古屋芸術大学教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810570707



目次


内容細目

「尾張藩社会」研究と本書の課題   13-42
岸野 俊彦/著
尾張藩における幕藩間交渉と城附・「取持」   43-66
白根 孝胤/著
天保年間の尾張藩と交代寄合高木家   67-91
西田 真樹/著
美濃旗本坪内一族の内紛と尾張徳川家   92-116
鈴木 重喜/著
尾張藩と水野氏   117-140
高木 傭太郎/著
尾張藩大坂調達金と大坂天満屋敷   141-160
後藤 真一/著
尾張藩領有下の近江八幡町調達金について   161-184
山中 雅子/著
名古屋城下商人の新田経営   185-208
石田 泰弘/著
裏木曽三ケ村の人参栽培と尾張藩社会   209-234
杉村 啓治/著
美濃国武儀郡神淵村豪農中嶋久隆の信仰世界   235-259
松田 憲治/著
信州問屋と尾張藩社会   260-290
林 淳一/著
寛政・享和期の名古屋・大坂文化交流   291-315
岸野 俊彦/著
尾張における奏楽人の活動について   316-344
清水 禎子/著
近世後期豪農層の文化展開と茶の湯   345-369
坪内 淳仁/著
『尾張名所図会』の文化世界   370-397
安藤 淑江/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

215.5 215.505
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。