検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006624712図書一般493.92/ヤナ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

乳幼児健診

人名 柳沢 正義/監修
人名ヨミ ヤナギサワ マサヨシ
出版者・発行者 中山書店
出版年月 2004.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 乳幼児健診
シリーズ名 小児科外来診療のコツと落とし穴
シリーズ番号 3
タイトルヨミ ニュウヨウジ ケンシン
シリーズ名ヨミ ショウニカ ガイライ シンリョウ ノ コツ ト オトシアナ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 柳沢 正義/監修   横田 俊一郎/編集
人名ヨミ ヤナギサワ マサヨシ ヨコタ シュンイチロウ
出版者・発行者 中山書店
出版者・発行者等ヨミ ナカヤマ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.1
ページ数または枚数・巻数 250p
大きさ 26cm
価格 ¥7600
ISBN 4-521-71031-X
分類記号 493.92
件名 小児科学小児衛生
内容紹介 乳幼児健診において、疾患や発達障害を診る際にも子育て支援の精神が必要であるというスタンスにたち、健診における新しい視点や見落としがちな項目を解説する。失敗した症例や珍しい症例なども収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810538500



目次


内容細目

集団健診と個別健診の違い   2-3
卯月 勝弥/著
個別健診の運営方法   4-5
村上 直樹/著
健診サポートシステムと各種指導   6
島田 康/著
集団健診を育児支援に利用できないか   7
島田 康/著
上手に活用したい改正母子健康手帳   8-9
永田 紀四郎/著
新しい母子健康手帳の改正の要点   10-11
新津 直樹/著
質の高い健診を行うために重要なナースの役割   12-13
永井 幸夫/著
各スタッフの専門性を生かした役割分担   14-15
石井 アケミ/著
子どもを泣かせない工夫   16
横井 茂夫/著
乳幼児健診を飽きずに,楽しみながら行う工夫   17-19
横田 俊一郎/著
聴診・触診のコツ   20-21
佐藤 勇/著
神経学的診察に関するエピソード   22
前川 喜平/著
診察に役立つ小道具   23-24
佐藤 勇/著
発達診断学的診察技術を身につけよう   25-27
藤木 栄/著
乳幼児健診に臨む心構え   28-29
太田 文夫/著
問診の基本と問診票としての母子手帳の上手な利用   30-31
太田 文夫/著
個別健診での身体計測の工夫   32-33
横井 茂夫/著
家族小児科学を実践する   34-37
原 朋邦/著
フォローアップの問題点とピットホール   38-39
前川 喜平/著
発達の個人差に留意した診察を   40-42
門井 伸暁/著
広汎性発達障害   43-45
福岡 和子/著
新生児チェック最後の関門   46-47
卯月 勝弥/著
首のすわりが遅い   48-51
福岡 和子/著
いざりをする赤ちゃん   52-53
楢崎 修/著
ことばの遅れ   54-57
楢崎 修/著
腎・尿路系異常の早期発見に最適な腎臓超音波検査   58-59
内田 正志/著
検尿成績の読み取り方   60
永田 紀四郎/著
神経芽細胞腫のスクリーニングにおける尿サンプル採取時の注意事項   61-63
岸田 邦雄/著
3歳児健診時の視力検査   64-67
佐久間 孝久/著
見落としがちな乳幼児の鉄欠乏性貧血   68
江原 伯陽/著
聴覚異常の早期発見,発見後のフォロー   69-71
武内 一/著
新生児聴力検査実施上の問題点   72-75
森 茂/著
育児相談の基本   76
今村 栄一/著
母親の心を開くためのコツ   77-79
藤田 位/著
子どもの心と体の発達にそった指導をしよう   80-81
西岡 敦子/著
母親に感謝と共感の育児指導   82-83
草刈 章/著
もっと子どもがしてほしいことをしよう   84
神川 晃/著
母親の子どもへのかかわり方   85
梅根 真知子/著
乳幼児のための生活リズム   86
田沢 雄作/著
生活リズムの整え方   87-89
石戸谷 尚子/著
チェックリストによる事故予防   90
崎山 弘/著
事故予防の指導   91-93
山中 竜宏/著
母乳栄養・母乳育児   94-95
今村 栄一/著
離乳についての落とし穴   96-97
福岡 和子/著
フォローアップミルク   98
今村 栄一/著
“断乳”それとも“卒乳”   99
川上 一恵/著
完璧主義のお母さんへの対応   100
岡空 輝夫/著
授乳から離乳までの栄養指導   101
矢田 公裕/著
健診の場を利用した予防接種相談   102-103
崎山 弘/著
育児指導に役立つ漢方の醍醐味   104-105
中野 康伸/著
ワクチン拒否保護者への対応   106
岡空 輝夫/著
遊び,おもちゃ再考   107-109
藤後 幸博/著
子どもをつれてのお出かけの工夫   110-113
三日市 薫/著
心配事ランキングにみる1か月健診時の不安への対応   114-116
門井 伸暁/著
顔こそていねいに石鹼で洗おう   117
岡藤 輝夫/著
1か月健診時の嘔吐,腹部膨満の対処法   118-119
内田 正志/著
夏・冬の皮膚のトラブル   120-121
小野 元子/著
生体リズムを考慮した生活を勧めよう   122-123
高橋 菜穂子/著
夜泣き・寝つきへの対応   124
荻野 高敏/著
よく食べる子,あまり食べない子   125-127
石戸谷 尚子/著
母親たちに伝えたい食に関する3つのメッセージ   128-129
高橋 菜穂子/著
誤解されている食に関する事柄   130-132
多田 香苗/著
排泄についての多様な相談   133-135
川村 和久/著
排泄の相談に対処するための基本姿勢   136-137
井上 哲志/著
性格・癖に関する心配事   138-139
多田 香苗/著
事後措置に当たっての注意点   140-142
石谷 暢男/著
基本は親への十分な説明である   143
三浦 義孝/著
フレキシブルな対応が求められる個別健診でのフォローアップ   144-145
坂口 祐助/著
問題がみつかったときの親への説明   146-147
峯 真人/著
体格に問題がある場合の対応   148-149
福田 哲夫/著
運動発達に遅れがみられる場合のチェックポイントと事後措置   150
金原 洋治/著
ことばの発達に問題がある場合の事後措置と聴覚障害児の早期発見   151
金原 洋治/著
予防接種を受けていない子どもに出会ったら   152-153
崎山 弘/著
異常が見つかったときの注意点   154-155
石谷 暢男/著
乳児後期健診における保護者ケアとしての事後措置   156-157
橋本 裕美/著
紹介状を書くときに注意すべきこと   158
上野 剛彦/著
健診における身体計測の意義   159
渡辺 博/著
胆道閉鎖症の早期発見のコツ   160-161
藤沢 卓爾/著
比較的多い外科的疾患の診療上のコツと重要ポイント   162-163
秦 堅佐工/著
健診医に必要な鼠径ヘルニア,臍ヘルニアの知識   164-165
藤沢 卓爾/著
先天性股関節脱臼の超音波診断によるスクリーニング   166-167
目時 規公也/著
外科的疾患の紹介のタイミング   168-169
森 茂/著
耳鼻科的問題における紹介のタイミング   170-171
村松 美知子/著
比較的多い泌尿器科的疾患の診療上のコツと重要ポイント   172-173
秦 堅佐工/著
乳幼児健診での腎尿路系形態異常の発見と尿路感染症の早期診断   174-177
村上 直樹/著
育児支援システム   178-179
吉永 陽一郎/著
育児支援に対する問題提起   180-182
川村 和久/著
地域の子育て支援の中心的存在となるための方法   183
前川 喜平/著
子どもの訴えを通訳することからはじめよう   184-185
石川 和夫/著
診療所と行政,ボランティアの連携   186-187
落合 仁/著
サークル支援と児童デイケア   188-189
矢田 公裕/著
家族援助の概念をもとう   190-191
内海 裕美/著
みんなで子育て   192
西岡 敦子/著
中学生の乳児健診への参加   193
島田 康/著
集団乳児健診における講話   194-195
島田 康/著
世代間ギャップと父親の意識,母親の健診への不満   196-197
島田 康/著
健診で育児支援マインドを生かそう   198-199
内海 裕美/著
育児不安を乗り越えてもらうために   200-201
石川 和夫/著
育児困難を感じている親に何を伝えるか   202-203
吉田 ゆかり/著
育児支援を心掛ける基本姿勢   204-205
吉田 ゆかり/著
子ども虐待防止に向けて   206-208
渋谷 好孝/著
虐待を発見した場合の対応   209-211
武内 一/著
外国籍の親の子どもたち   212-213
武内 一/著
出生前小児保健指導の普及のために   214-215
鈴木 滋/著
出生前小児保健指導の実際と指導のコツ   216-217
東保 裕之/著
出生前小児保健指導における面談の仕方とポイント   218
新津 直樹/著
外来小児科での「絵本の会」の効用   219
石井 アケミ/著
育児支援における絵本の効用   220-221
内海 裕美/著
乳児のうちから絵本を   222-223
佐々木 邦明/著
Eメールで育児の悩みを伝えてもらう方法   224-225
川上 一恵/著
育児不安の心理的背景   226-228
多田 香苗/著
現代の育児事情   229
内海 裕美/著
マタニティブルーズへの対応   230-231
新津 直樹/著
健診の結果をどう利用するか   232
松本 寿通/著
情報管理・健診結果の利用などについて   233
平岩 幹男/著
健診データをいかに活用するか   234
松本 寿通/著
様子をみましょうということは犯罪になりうる   235-236
平岩 幹男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.92 493.92
小児科学 小児衛生
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。