検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005650270特別郷土KW182.9/1/2貴重書庫禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

五流并山伏 2  寛政六年至文化四年 

出版者・発行者 出版者不明
出版年月 [1807以降]


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 五流并山伏 2  寛政六年至文化四年 
タイトルヨミ ゴリュウ ナラビニ ヤマブシ 0002  カンセイ ロクネン イタル ブンカ ヨネン 
出版者・発行者 出版者不明
出版地・発行地 [岡山]
出版・発行年月 [1807以降]
ページ数または枚数・巻数 1冊
大きさ 15×19cm
価格 頒価不明
注記 M-47・48 CD-363・364・365・366・367・368・369・370・371・372・373・374・375・376・377・378
分類記号 182.9
内容紹介 岡山藩領の寺社と寺社奉行との往復文書等諸記録を、部門別に分類して年代順に配列したもの。文化年間に、寺社奉行斎藤清次右衛門(一興)の指導のもと、「寺社留」等を素材にして寺社方が編集し成立したと思われる。以後も明治維新期まで新任が書き継ぎ、事務上の手引きとしたようである。 廃藩置県の際、岡山藩から岡山県庁に移管された岡山藩文書の一部であり、大正12年以後、岡山県庁から移管され、岡山県立図書館蔵書となった。 なお、これを池田家が明治10年代に転写して成立したのが、池田家文庫「社寺旧記」である。 このうち本冊は、岡山藩領児島郡林村の新熊野山に拠る山伏集団である児島五流(尊龍院・建徳院・伝法院・報恩院・太法院)、及び他の領内山伏に関する記録。6冊からなる。 記事の収録年代は次のとおり。 ■壱 宝永元年(1704)~寛政4年(1792) ■弐 寛政6年(1794)~文化4年(1807) ■三 文化5年(1808)~天保4年(1833) ■四 天保5年(1834)~弘化3年(1846) ■五 弘化4年(1847)~安政4年(1857) ■六 安政4年(1857)~明治4年(1871)
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810516268



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

182.9
182.9
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。