蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005176300 | 図書郷土 | K202.5/207/ | 2F郷土 | 禁帯出 |
× |
2 |
0014791123 | 図書郷土 | K202.5/207A/ | 書庫 | 禁帯出 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
郷土図書 |
タイトル |
考古学と関連科学 |
サブタイトル |
鎌木義昌先生古稀記念論集 |
タイトルヨミ |
コウコガク ト カンレン カガク |
サブタイトルヨミ |
カマキ ヨシマサ センセイ コキ キネン ロンシュウ |
人名 |
鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会/編
|
人名ヨミ |
カマキ ヨシマサ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ |
出版者・発行者 |
鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
|
出版地・発行地 |
岡山 |
出版・発行年月 |
1988.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
543p |
大きさ |
27cm |
注記 |
巻末:略年譜.論著目録. |
分類記号 |
202.5
|
件名 |
考古学-岡山県
|
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810498339 |
目次
内容細目
-
岡山県中国山地ソフトローム期における剥片生産技術の一側面
-
小林 博昭/著
-
宮田山型ナイフ形石器の再検討
-
行田 裕美/著
-
弥生土器の製作に関する基礎的考察
-
高橋 護/著
-
百間川遺跡群の水田
-
正岡 睦夫/著
-
瀬戸内系遺物の出土とその背景 1世紀前半の南九州
-
池畑 耕一/著
-
弥生・古墳時代初頭の井戸 岡山県南部の沖積地集落を中心に
-
中野 雅美/著
-
浦間茶臼山古墳考
-
狐塚 省蔵/著
-
備中南部地域における初期須恵器の一様相
-
島崎 東/著
-
須恵器編年への一考察 空古墳および寒風1号窯出土の杯蓋、杯身を中心として
-
高畑 知巧/著
-
「官」逆字押印須恵器について 備中道金山窯跡採取資料を中心に
-
亀田 修一ほか/著
-
岡山県南部地域出土の早島式土器について 百間川当麻遺跡井戸3出土遺物を中心として
-
福田 正継/著
-
鬼神の業と国体明徴 永山卯三郎の考古学
-
西川 宏/著
-
吉備地方海岸部の縄文時代人骨 時代差と地域性の成立
-
池田 次郎/著
-
岡山県出土の古墳時代人頭蓋骨
-
川中 健二/著
-
原遺跡(岡山県御津町)と津島江道遺跡(岡山市)の花粉分析
-
三好 教夫/著 多田 由美子/著
-
蛍光X線による須恵器の胎土分析 備前・備中・美作の須恵器窯跡資料について
-
白石 純/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる