検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005408513図書一般222.058/ミン03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明代史研究会創立三十五年記念論集

人名 明代史研究会/編
人名ヨミ ミンダイシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2003.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明代史研究会創立三十五年記念論集
タイトルヨミ ミンダイシ ケンキュウカイ ソウリツ サンジュウゴネン キネン ロンシュウ
人名 明代史研究会/編
人名ヨミ ミンダイシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.7
ページ数または枚数・巻数 560p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
ISBN 4-7629-2686-8
分類記号 222.058
件名 中国-歴史-明時代
内容紹介 日本の中国史研究をリードしてきた明代史研究会が、創立35年を記念し第一線の研究者を結集し最新の成果を公刊。政治・制度、社会・経済、思想・文化など研究分野は多岐にわたり、日本との関係も視野にいれた画期的な論文集。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810483727



目次


内容細目

明代史研究会小史   1-12
山根 幸夫/著
明代都察院体制の成立   13-36
小川 尚/著
明初の総兵官   37-58
松本 隆晴/著
明初の第一甲進士とその進路   59-72
斎藤 史範/著
永楽十三年乙未科について   73-86
新宮 学/著
洪煕朝政権の性格   87-106
岩淵 慎/著
世祖靖難と女直調査   107-128
荷見 守義/著
明代南京と倭寇   1   129-156
川越 泰博/著
明代後期、南人監生の郷試受験について   157-174
渡 昌弘/著
明末における新行政区画の設置   175-196
甘利 弘樹/著
清末福建における監獄と押所   197-224
高遠 拓児/著
洪武初期における宝源局・宝泉局の設置と運営   225-240
益井 岳樹/著
明代の歇家について   241-254
谷口 規矩雄/著
明代景徳鎮の上供瓷器の解運について   255-284
飯田 敦子/著
明代徽州の小規模同族と山林経営   285-316
中島 楽章/著
『綏寇紀略』の李公子像   317-344
佐藤 文俊/著
明末福建における「依山塩引」について   345-364
橋本 英一/著
明清時代崇明県の抗租の変遷   365-394
中谷 剛/著
村落社会における「銭会」   395-418
熊 遠報/著
元朝翰林国史院考   419-456
道上 峰史/著
明大誥のストイシズム   457-478
奥崎 裕司/著
明代の保明寺と西大乗教   479-504
浅井 紀/著
『馬森年譜』稿   505-516
小俣 光子/著
呂坤の人とその著作   517-536
山根 幸夫/著
明清両代における鈔本   537-558
大木 康/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。