検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005145206図書一般211/ノム03/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新北海道の古代 2  続縄文・オホーツク文化 

人名 野村 崇/編
人名ヨミ ノムラ タカシ
出版者・発行者 北海道新聞社
出版年月 2003.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新北海道の古代 2  続縄文・オホーツク文化 
タイトルヨミ シン ホッカイドウ ノ コダイ ゾクジョウモン オホーツク ブンカ 
人名 野村 崇/編   宇田川 洋/編
人名ヨミ ノムラ タカシ ウタガワ ヒロシ
出版者・発行者 北海道新聞社
出版者・発行者等ヨミ ホッカイドウ シンブンシャ
出版地・発行地 札幌
出版・発行年月 2003.7
ページ数または枚数・巻数 234p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 4-89453-262-X
分類記号 211
件名 遺跡・遺物-北海道
件名 縄文式文化
内容紹介 日本列島の北端に位置する北海道の文化に北方大陸、樺太方面からの強い文化的衝撃が加わって、その影響下に生まれた続縄文・オホーツク文化。豊富な写真を使いわかりやすくオホーツク人の謎に迫る。
著者紹介 1937年北海道生まれ。明治大学文学部卒業。現在、(財)北海道北方博物館交流協会理事。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810480717



目次


内容細目

恵山文化と交易   10-29
青野 友哉/著 大島 直行/著
江別文化の成立と発展   30-49
高橋 正勝/著
道東北部の続縄文文化   50-69
熊木 俊朗/著
縄文・続縄文の木の文化   70-93
三浦 正人/著
オホーツク文化とはなにか   110-133
天野 哲也/著
オホーツク文化の土器・石器・骨角器   134-161
右代 啓視/著
オホーツク文化の信仰と儀礼   162-181
高畠 孝宗/著
大陸との交流   182-205
菊池 俊彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

211 211
遺跡・遺物-北海道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。