検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005132097図書一般830.7/サイ03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

英語の教え方学び方

人名 斎藤 兆史/編
人名ヨミ サイトウ ヨシフミ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2003.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 英語の教え方学び方
タイトルヨミ エイゴ ノ オシエカタ マナビカタ
人名 斎藤 兆史/編
人名ヨミ サイトウ ヨシフミ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.6
ページ数または枚数・巻数 192p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 4-13-080150-3
注記 文献:p187〜188
分類記号 830.7
件名 英語教育
内容紹介 大学における英語と英語文学の教育には、どのようなものが求められているのか。語学、文学、さらにはそれに関わる文化事象全般を、同時に、効果的に学習できる教授法を実演し、新たな方法論を示す。
著者紹介 1958年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科助教授。著書に「英語の作法」「英語達人列伝」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810475270



目次


内容細目

新しい英語・英語文学の教育をめざして   1-8
斎藤 兆史/著
テクストの産婆術   9-32
山本 史郎/著
授業における読解と問題練習   33-56
アラン・デュラント/著 岡部 玲子/訳
ネッシーは何語を話すか   57-76
中尾 まさみ/著
響き合う詩想   77-108
アンドルー・フィッツサイモンズ/著 窪田 悠介/訳
すれ違う意思と会話の変貌   109-130
中村 哲子/著
教室の中での言語,文学,創造性   131-170
ポール・ロシター/著 窪田 悠介/訳
英語のなかの日本   171-186
斎藤 兆史/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 兆史
英語教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。