検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005206222図書一般338.01/マツ03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

マルクス信用論の解明と展開

人名 松本 久雄/著
人名ヨミ マツモト ヒサオ
出版者・発行者 日本図書センター
出版年月 2003.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル マルクス信用論の解明と展開
タイトルヨミ マルクス シンヨウロン ノ カイメイ ト テンカイ
人名 松本 久雄/著
人名ヨミ マツモト ヒサオ
出版者・発行者 日本図書センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.3
ページ数または枚数・巻数 405p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 4-8205-8830-3
分類記号 338.01
件名 信用経済学-社会主義
内容紹介 マルクスの信用論に関連して著者がこれまでに発表してきた論稿をまとめた論文集。今日の金廃貨現象をマルクスの信用論に依拠して説明する。
著者紹介 1931年長野県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、新潟経営大学教授、金沢大学名誉教授。著書に「金問題と貨幣・信用論」「国際価値論と変動為替相場」がある。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810452535



目次


内容細目

貨幣の前貸しと資本の前貸しの区別について   17-70
「信用の利子生み資本化」の論理について   71-108
「貨幣資本と現実資本」の帰結   109-135
信用創造と信用媒介   136-182
通貨管理と信用調節   185-216
銀行学派による通貨と資本の区別とマルクス   217-256
トゥックとフラートンの差異と共通点   257-294
草稿で読むマルクスの信用論   297-347
信用制度下の利子生み資本論の展開   348-377
銀行の非流動性リスクと債務超過リスク   378-395
商業銀行と中央銀行   396-405

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.01 338.01
338.01 338.01
信用 経済学-社会主義
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。