検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005276886図書一般612.9/イシ03/22F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

農村空間の研究 下 

人名 石原 潤/編
人名ヨミ イシハラ ヒロシ
出版者・発行者 大明堂
出版年月 2003.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 農村空間の研究 下 
タイトルヨミ ノウソン クウカン ノ ケンキュウ
人名 石原 潤/編
人名ヨミ イシハラ ヒロシ
出版者・発行者 大明堂
出版者・発行者等ヨミ タイメイドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.3
ページ数または枚数・巻数 465p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 4-470-52039-X
分類記号 612.9
件名 農業地理農村
内容紹介 農村空間は第1次産業が営まれ、水資源を供給し、良好な環境と美しい景観を維持し、レクリエーションの場となり、重要な役割をはたしている。農村空間に関する人文地理学的研究を集めた論文集。
著者紹介 1939年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中途退学。現在、同大学大学院文学研究科教授。著書に「定期市の研究」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810451020



目次


内容細目

矢作川水系における水資源利用の特徴と課題   2-19
伊藤 達也/著
九州地方における開墾助成と開墾地移住の展開   20-35
出田 和久/著
みかん園の拡大   36-51
加藤 正明/著
中国内陸部農村における果園経営の展開   52-67
中川 秀一/著
漁村の生業変遷と農漁業資源管理   68-81
今里 悟之/著
東北地方の工業化に関する認識   82-96
日野 正輝/著
日用家庭用品産地の形成と変容   97-114
足利 亮太郎/著
アメリカ合衆国農村地域における日系自動車部品サプライヤー   115-133
伊藤 健司/著
村落の中の都市   134-149
内田 忠賢/著
電話と『南ドイツの中心地』   150-167
杉浦 芳夫/著
中心集落の勢力圏設定プログラムの開発と応用   168-176
王 徳/著
経済改革下における広西チワン族自治区の墟市   177-194
林 和生/著
農山村地域におけるコンビニエンスストアの展開   195-215
土屋 純/著
中国農村における基層空間の編成と集団化   216-231
小島 泰雄/著
韓国過疎山村における内生的住民組織の存立構造   232-252
金 【シュ】哲/著
都市に住む先住民と農村プロパティ   253-269
祖田 亮次/著
55年体制下における日本の農村地域の特色   270-288
高木 彰彦/著
わが国農村部における男子人口の結婚難   289-305
石川 義孝/著
中山間地域の内部格差と通勤・通学圏の拡大   306-321
田中 和子/著
砺波散村における生活構造の変動   322-339
松田 隆典/著
農村民俗行事の伝承と変容   340-357
日比野 光敏/著
イザベラ・バードの極東の旅と村落空間の描写   358-378
金坂 清則/著
ブッシュマンの子どもの手描き地図   379-393
岡本 耕平/ほか著
主体的村落空間区分の地域性   394-412
亀岡 岳志/著
韓国農村における林藪と裨補   413-428
渋谷 鎮明/著
アニメ映画の風景としての農村   429-444
内田 順文/著
場所アイデンティティの社会的構築   445-462
中鉢 奈津子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農業地理 農村
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。