検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005077912図書一般369.16/ヤマ03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会福祉援助活動のパラダイム

人名 山崎 美貴子/編
人名ヨミ ヤマザキ ミキコ
出版者・発行者 相川書房
出版年月 2003.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会福祉援助活動のパラダイム
サブタイトル 転換期の実践理論
タイトルヨミ シャカイ フクシ エンジョ カツドウ ノ パラダイム
サブタイトルヨミ テンカンキ ノ ジッセン リロン
人名 山崎 美貴子/編   遠藤 興一/編   北川 清一/編
人名ヨミ ヤマザキ ミキコ エンドウ コウイチ キタガワ セイイチ
出版者・発行者 相川書房
出版者・発行者等ヨミ アイカワ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.3
ページ数または枚数・巻数 259p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 4-7501-0295-4
分類記号 369.16
件名 ケース・ワーク
内容紹介 家族中心サービスの展開と課題、母親の育児意識の変容と育児支援の在り方、ソーシャルワークと文化の問題、里親養育への支援など、社会福祉援助活動に関する様々な論考をまとめる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810450866



目次


内容細目

家族中心サービスの展開と課題   13-32
小松 源助/著
母親の育児意識の変容と育児支援の在り方   33-60
伊藤 わらび/著
ソーシャルワークと文化の問題   61-78
遠藤 克子/著
里親養育への支援   79-98
桜井 奈津子/著
施設ソーシャルワークにおける生活支援の視座の構築   99-124
稲垣 美加子/著
ソーシャルワークの関わり技法にNLP(神経言語プログラミング)がもたらすもの   125-142
佐野 真紀/著
家族福祉の視点と対象としての家族   143-160
小林 理/著
生活保護の業務における行政処分性・行政指導性に関する考察   161-192
根本 久仁子/著
カテゴリーからみた社会福祉の思想   193-220
遠藤 興一/著
生活保護実践におけるスーパービジョンについて   221-238
新保 美香/著
児童養護施設における自立支援計画の策定と情報処理   239-256
北川 清一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 美貴子 遠藤 興一 北川 清一
369.16 369.16
ケース・ワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。