検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006703888図書一般222.17/タカ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

草創期の敦煌学

人名 高田 時雄/編
人名ヨミ タカタ トキオ
出版者・発行者 知泉書館
出版年月 2002.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 草創期の敦煌学
サブタイトル 羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録
タイトルヨミ ソウソウキ ノ トンコウガク
サブタイトルヨミ ラ オウ リョウセンセイ トウト キュウジッシュウネン キネン ニッチュウ キョウドウ ワークショップ ノ キロク
人名 高田 時雄/編
人名ヨミ タカタ トキオ
出版者・発行者 知泉書館
出版者・発行者等ヨミ チセン ショカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.12
ページ数または枚数・巻数 262p
大きさ 23cm
価格 ¥4200
ISBN 4-901654-09-8
分類記号 222.17
件名 敦煌
内容紹介 近代中国の傑出した学者、羅振玉・王国維が辛亥革命の混乱を避けて京都に移住してきたことを機に、京都で芽生えた敦煌学。初期敦煌学を主題とする論考を集め、その学的活動の意義を検証する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810441340



目次


内容細目

羅・王の東渡と敦煌学の創始   1-12
礪波 護/著
大谷光瑞と羅振玉   13-46
白須 浄真/著
狩野直喜と王国維   47-56
栄 新江/著
王国維の初期敦煌写本研究   57-70
柴 剣虹/著
上野コレクションと羅振玉   71-78
赤尾 栄慶/著
陳寅恪先生と敦煌学   79-108
趙 和平/著
大正・昭和前期の京都における敦煌学   109-126
梶浦 晋/著
中国国家図書館蔵未刊敦煌文献研読箚記   127-148
【カク】 春文/著
草創期の敦煌学と日本の唐代法制史研究   149-166
辻 正博/著
那波利貞先生の敦煌文書研究   167-176
竺沙 雅章/著
収蔵題跋から見た草創期の敦煌学   177-202
方 広【ショウ】/著
李盛鐸旧蔵開元廿二年写『法花行儀』初探   203-224
落合 俊典/著
旅順博物館旧蔵大谷光瑞本敦煌遺書について   225-232
李 際寧/著
敦煌韻書の発見とその意義   233-248
高田 時雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

敦煌
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。