検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004797098図書一般518.8/ヒハ02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明日の都市づくり

人名 日端 康雄/編著
人名ヨミ ヒバタ ヤスオ
出版者・発行者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明日の都市づくり
サブタイトル その実践的ビジョン
タイトルヨミ アス ノ トシズクリ
サブタイトルヨミ ソノ ジッセンテキ ビジョン
人名 日端 康雄/編著   北沢 猛/編著
人名ヨミ ヒバタ ヤスオ キタザワ タケル
出版者・発行者 慶応義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.10
ページ数または枚数・巻数 305p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 4-7664-0961-2
分類記号 518.8
件名 都市計画
内容紹介 社会情勢や歴史的条件からめまぐるしく変容しつづける21世紀都市。環境・市民生活・文化・風土といった観点から多分野横断的に捉え直し、公共空間に根づいた主体的市民による都市づくりの実践的なビジョンを提示。
著者紹介 1943年生まれ。慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科兼環境情報学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810404578



目次


内容細目

明日の都市づくり   9-24
日端 康雄/著
多様な生活スタイルの選択を包容する都市   27-38
浅見 泰司/著
多重コミュニティが支える市民社会   39-52
北沢 猛/著
創造性に支えられた産業発現の場   53-66
中井 検裕/著
多様で個性ある豊かな風土が形成される都市社会   67-76
浅野 光行/著
共生を実現する自然親和型都市   77-92
田代 順孝/著
緩やかに連携し自律する都市   93-102
鈴木 伸治/著
自由と安心を享受できる都市   103-114
鈴木 伸治/著
豊かな「間」と「時」が生み出す日本型都市空間   115-126
岸井 隆幸/著
環境都市計画のシステム構築にむけて   129-152
田代 順孝/著
負荷の小さいモノと人の循環システム   153-166
岸井 隆幸/著
個を集団に展開する広域調整システム   167-180
浅見 泰司/著
多様な用途の共存を成り立たせる空間秩序   181-198
中津原 努/著
都市計画における公共性概念の転換にねざした社会的ルールの再構築   199-218
中井 検裕/著
地区の発想から始める都市づくり   219-238
高見沢 邦郎/著
参加と合意形成を促す分かりやすい計画過程   239-256
北沢 猛/著
公民パートナーシップによる都市開発システム   257-272
日端 康雄/著
信頼にもとづき市民の価値を代弁する専門家   273-291
中津原 努/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.8 518.8
都市計画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。