検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004986576図書一般762/テン02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

転換期の音楽

人名 『転換期の音楽』編集委員会/編
人名ヨミ テンカンキ ノ オンガク ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 音楽之友社
出版年月 2002.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 転換期の音楽
サブタイトル 新世紀の音楽学フォーラム/角倉一朗先生古稀記念論文集
タイトルヨミ テンカンキ ノ オンガク
サブタイトルヨミ シンセイキ ノ オンガクガク フォーラム/スミクラ イチロウ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
人名 『転換期の音楽』編集委員会/編
人名ヨミ テンカンキ ノ オンガク ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 音楽之友社
出版者・発行者等ヨミ オンガク ノ トモシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.10
ページ数または枚数・巻数 484p
大きさ 24cm
価格 ¥7800
ISBN 4-276-13907-4
注記 角倉一朗先生略歴及び主要業績一覧:p464〜479
分類記号 762
件名 音楽-歴史
件名 角倉 一朗
件名 スミクラ イチロウ
内容紹介 角倉一朗の古稀を記念して編んだ論文集。中世・ルネサンスから現代まで、転換期の連続としての音楽史を描き出すとともに、現代の音楽学研究の諸問題をあざやかに照らし出す。38人の音楽学者による論稿を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810402507



目次


内容細目

<転換期の音楽>あるいは<音楽の転換期>   9-16
角倉 一朗/著
声と無名性   17-24
小林 緑/著
ルネサンス初期の多声ミサ曲とcontenance angloise   25-33
吉川 文/著
15世紀初期におけるミサ・サイクルの構成   34-45
遠藤 衣穂/著
音楽史的転換の要因としてのルター?   46-60
大角 欣矢/著
宗教改革期における2つの音楽理論書   61-75
寺本 まり子/著
N・ヴィチェンティーノと古代音楽復興   76-83
片桐 功/著
Intelligibilityを求めて   84-95
長岡 英/著
<ポエジア・ペル・ムジカ>についての一考察   96-107
園田 みどり/著
世紀末の<死>   108-124
岸本 宏子/著
コンチェルトから教会カンタータへの道   125-135
荒川 恒子/著
転換期としての<器楽の独立>   136-147
佐藤 望/著
シャイベによるバッハ批判再考   148-161
木村 佐千子/著
ジャン=ジョルジュ・ノヴェールの舞踊音楽論   162-170
森 立子/著
C・P・E・バッハとJ・N・フォルケル   171-182
久保田 慶一/著
ベートーヴェンの<後期様式>をめぐるアドルノの思索とその源泉   183-192
竜村 あや子/著
<2つの交響曲>再考   193-206
土田 英三郎/著
歴史的共同主観としての音楽聴   207-215
野本 由紀夫/著
転換期のピアノ協奏曲   216-226
小岩 信治/著
メンデルスゾーンの《交響曲第3番イ短調》の楽譜資料   227-243
星野 宏美/著
デュッセルドルフにおけるロマン派のヘンデル変容   244-260
小沢 和子/著
フェスティヴァルホールのオルガン   261-270
井上 さつき/著
マーラーの世界観とゲーテ受容   271-282
高野 茂/著
《死と変容》の変容   283-293
森 泰彦/著
転換期における音楽と物理学の並行現象   294-302
茂木 一衛/著
1930年代のプーランク   303-315
遠山 菜穂美/著
<実用版楽譜>としてのコルトー版   316-325
津上 智実/著
1936年《プラウダ》批判とショスタコーヴィチ   326-332
安原 雅之/著
間テクスト性理論とアリフレド・シュニトケ   333-346
千葉 潤/著
世俗化時代の神学的音楽   347-358
秀村 冠一/著
音楽美学は可能か   359-370
宮内 勝/著
ケーベル先生のまなざし   371-380
関根 和江/著
明治時代後半期における作歌に関する試論   381-398
橋本 久美子/著
田中正平の<日本和声>の理論と<日本的なもの>の思想   399-407
西原 稔/著
山田耕筰の「融合芸術論」序説   408-415
後藤 暢子/著
日本の1950年代における作曲界と演奏界   416-424
楢崎 洋子/著
現代日本の転換期の音楽   425-437
船山 隆/著
音楽様式の転換   438-447
佐野 光司/著
<転換期の音楽>と<サウンドスケープ>   448-463
鳥越 けい子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762 762
762 762
角倉 一朗 音楽-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。