検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005015953図書一般335.1/ニシ03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

21世紀経営学の課題と展望

出版者・発行者 千倉書房
出版年月 2002.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 21世紀経営学の課題と展望
シリーズ名 経営学論集
シリーズ番号 第72集
タイトルヨミ ニジュウイッセイキ ケイエイガク ノ カダイ ト テンボウ
シリーズ名ヨミ ケイエイガク ロンシュウ
シリーズ番号ヨミ 72
出版者・発行者 千倉書房
出版者・発行者等ヨミ チクラ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.9
ページ数または枚数・巻数 292p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 4-8051-0810-X
分類記号 335.1
件名 経営学
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810397246



目次


内容細目

社会環境の転換期における経営学研究の展望と課題   5-16
桜井 克彦/著
グローバリゼーションの進展と生産システムの革新   17-29
風間 信隆/著
21世紀の転換期に何を課題とし,どう取り組むか   30-42
井沢 良智/著
経営学における情報技術問題の変遷と展望   43-55
島田 達巳/著
「循環型社会」と環境経営学   56-73
鈴木 幸毅/著
市場社会の変化と新しい企業システム   74-87
谷本 寛治/著
新世紀の企業統治原理   88-100
菊沢 研宗/著
ビジネスモデル特許とマーケティング   101-112
高橋 伸夫/著
日本企業の戦略・組織・人事の動向   113-120
坂下 昭宣/著
「大学発ベンチャー企業」支援策とInnovation clusterの形成   121-132
西沢 昭夫/著
競争構造の変貌と経営学の課題   133-151
林 倬史/著
Opportunity now   152-153
森田 園子/著
ビジネス・エシックスの方法論的基礎づけ   154-155
高浦 康有/著
企業の社会的活動と不完全義務   156-157
中谷 常二/著
株式化改革と企業統治   158-159
唐 燕霞/著
企業の社会的役割   160-161
宮川 満/著
海外合弁事業における知識創造の組織的な展開と課題   162-163
植木 真理子/著
社会的学習組織に向けて   164-165
工藤 剛治/著
セル生産システムの特性と課題   166-167
信夫 千佳子/著
中小企業とISOマネジメントシステム   168-169
沢田 善次郎/著
賃金管理の現段階   170-171
青山 秀雄/著
独英通信事業者の事業展開と通信機器産業   172-173
斎藤 敦/著
サイバー・エコノミーと流通における「中抜き」現象   174-175
丹沢 安治/著
アメリカにおける人的資源管理生成の背景に関する一考察   176-177
谷本 啓/著
欲求階層説とレスリスバーガー   178-179
江口 伝/著
非営利組織研究の批判的検討   180-181
橋本 理/著
企業とNPOの新たな組織間関係の構築に向けて   182-183
所 伸之/著
B to Cネットビジネスの差別化戦略   184-185
根来 竜之/著
外資系銀行人事部の役割   186-187
平沢 賢一/著
自動車部品モジュール化と経営戦略   188-189
竹野 忠弘/著
関係価値増大のためのリレーションシップ・マーケティング   190-191
和田 正春/著
市場進化と競争優位   192-193
伊藤 友章/著
経営戦略概念の基本指標について   194-195
足立 辰雄/著
ポスト職能資格制度としてのコンピテンシーモデルに対する一考察   196-197
谷内 篤博/著
認知と行為の因果関係に関する組織的分析   198-199
寺沢 朝子/著
中小企業にみるネットワークの可能性と課題   200-201
小川 正博/著
バーナード著『経営者の役割』の組織類型論的考察   202-203
坂本 光男/著
リーダーシップ研究の概念枠組に関する一考察   204-205
吉原 正彦/著
経営技術の国際移転   206-207
植木 英雄/著
米国多国籍企業の技術戦略サイクル・モデル   208-209
関 智一/著
組織における構成員の組織構造の認識とリーダーシップ   210-211
竹林 浩志/著
管理論・組織論における合理性と非合理性   212-213
池内 秀己/著
イギリスにおける日本的生産システムと企業労働の一考察   214-215
藤原 篤志/著
企業グループにおける若年・中堅層出向の意義   216-217
団 泰雄/著
イノベーティブな企業福祉施策導入の規定要因   218-219
咸 惠善/著
経営のグローバル化と企業倫理   220-221
鈴木 由紀子/著
中小企業における環境問題への対応   222-223
林 伸彦/著
経営者のビジョン提示行動に関する内容分析的研究   224-225
吉村 泰志/著
企業の購買行動と購買リスクのコントロール   226-227
竹沢 史江/著
借入保証と銀行企業間関係   228-229
岡崎 幸司/著
自由化時代の電力経営の展望   230-231
仙波 誠二/著
金融再編による企業経営の現状分析   232-233
加藤 寿宏/著
デジタル権利マネジメント(DRM)技術とeビジネスの研究   234-235
木村 誠/著
地域社会における組織間ネットワークの形成と構造欠損箇所の発掘   236-237
梅木 真/著
ネットワーク・イノベーションにおける組織間調整   238-239
伊東 明男/著
中国における電子商取引の経営課題   240-241
林 勇/著 梅津 和郎/著
企業の社会性とNPOとの関係構築   242-243
横山 恵子/著
21世紀企業経営の方向性としての『個尊重のマネジメント』   244-245
野村 千佳子/著
コーポレート・ガバナンス問題への生産可能性辺境線によるアプローチ   246-247
崔 学林/著
コーポレート・ガバナンスと企業の社会的責任   248-249
芳沢 輝泰/著
日本企業のコーポレート・ガバナンス問題   250-251
市古 勲/著
日本企業   252-253
楊 斌/著
執行役員制度に関する論点整理   254-255
青木 英孝/著
製品群リンケージの構築による製品差別化   256-257
池田 武俊/著
組織における主体性と道徳性   258-259
小浜 純/著
企業における支配権力の重層構造   260-261
坂本 雅則/著
日本自動車企業における技能系訓練校の現状   262-263
小松 史朗/著
コミュニティ・デベロップメント・バンク   264-265
唐木 宏一/著
経営学の領域における利害関係者概念   266-267
水村 典弘/著
ヒューマン・サービス提供組織のボランティア・マネジメント   268-269
安島 進市郎/著
組織再編税制と経営戦略   270-271
木村 吉孝/著
日本の自動車部品産業における部品取引パターンと経験曲線効果   272-273
目代 武史/著
中国における不良債権の株式化   274-275
王 薇/著
フレキシビリティとロジスティクス   276-280
加藤 康/著
経営系大学院における院生指導   281-282
斉藤 毅憲/著
TQC,TQMをどうみるか   283-284
由井 浩/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.1 335.1
335.1 335.1
経営学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。