蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013434394 | 図書一般 | 918.68/フシ94/27 | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
藤沢周平全集 別巻 人とその世界
|
人名 |
藤沢 周平/著
|
人名ヨミ |
フジサワ シュウヘイ |
出版者・発行者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2002.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
藤沢周平全集 別巻 人とその世界 |
タイトルヨミ |
フジサワ シュウヘイ ゼンシュウ ヒト ト ソノ セカイ |
人名 |
藤沢 周平/著
|
人名 |
文芸春秋/編
|
人名ヨミ |
フジサワ シュウヘイ |
人名ヨミ |
ブンゲイ シュンジュウ |
出版者・発行者 |
文芸春秋
|
出版者・発行者等ヨミ |
ブンゲイ シュンジュウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2002.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
598p 図版12p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3429 |
ISBN |
4-16-364460-1 |
分類記号 |
913.6
|
件名 |
藤沢 周平
|
件名 |
フジサワ シュウヘイ
|
内容紹介 |
全集25巻にそえて贈る一冊。稀有の作家が遺したもの、そのゆたかな文学世界に多くの人々が文をよせた。「藤沢周平の世界」「藤沢周平のすべて」を語りつくす全文集。文庫解説も収録。 |
著者紹介 |
1927〜97年。山形県生まれ。山形師範学校卒業。71年「溟い海」でオール読物新人賞、73年「暗殺の年輪」で直木賞を受賞。著書に「又蔵の火」「闇の梯子」「市塵」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810391274 |
目次
内容細目
-
一作一作が勝負
11-18
-
向井 敏/著
-
モノクロームの魅力
19-23
-
駒田 信二/著
-
故郷の味
24-26
-
丸谷 才一/著
-
爽快なユーモア
27-31
-
丸元 淑生/著
-
闇を透視する目
32-34
-
有明 夏夫/著
-
アンソロジーは中継駅
35-38
-
井上 ひさし/著
-
夕景の向こう側
39-42
-
関川 夏央/著
-
友情を描く藤沢周平
43-47
-
中野 孝次/著
-
「三屋清左衛門」を読む
48-52
-
西 義之/著
-
藤沢さんとわたし
53-56
-
城山 三郎/著
-
藤沢周平氏時代小説の原液
57-59
-
桶谷 秀昭/著
-
お葉に始まる
60-64
-
川本 三郎/著
-
幻影の町
65-67
-
杉本 章子/著
-
ファンの顔
68-70
-
出久根 達郎/著
-
なにがしかの不幸
71-72
-
飯田 経夫/著
-
白石の笑顔
73-76
-
綱淵 謙錠/著
-
たしかな星座
77-79
-
宮城谷 昌光/著
-
日本の美しい心
80-96
-
城山 三郎/対談 藤沢 周平/対談
-
幸も不幸も丸ごと人生を書く
97-107
-
藤沢 周平/談
-
米沢と私の歴史小説
108-120
-
藤沢 周平/著
-
暗殺の年輪
121-124
-
駒田 信二/著
-
義民が駆ける
125-130
-
武蔵野 次郎/著
-
用心棒日月抄
131-135
-
尾崎 秀樹/著
-
竹光始末
136-139
-
駒田 信二/著
-
一茶
139-143
-
藤田 昌司/著
-
闇の歯車
144-149
-
磯貝 勝太郎/著
-
春秋の檻
150-154
-
尾崎 秀樹/著
-
時雨のあと
155-158
-
藤田 昌司/著
-
冤罪
159-163
-
武蔵野 次郎/著
-
消えた女
164-167
-
長部 日出雄/著
-
神隠し
168-172
-
伊藤 桂一/著
-
風雪の檻
173-176
-
武蔵野 次郎/著
-
隠し剣孤影抄
177-181
-
武蔵野 次郎/著
-
春秋山伏記
182-185
-
藤田 昌司/著
-
夜の橋
186-190
-
尾崎 秀樹/著
-
時雨みち
191-194
-
岡庭 昇/著
-
闇の傀儡師
195-199
-
清原 康正/著
-
孤剣
200-203
-
向井 敏/著
-
愛憎の檻
204-208
-
岡庭 昇/著
-
又蔵の火
209-211
-
常盤 新平/著
-
驟り雨
212-215
-
原田 康子/著
-
闇の穴
216-220
-
藤田 昌司/著
-
密謀
221-224
-
尾崎 秀樹/著
-
人間の檻
225-228
-
武蔵野 次郎/著
-
よろずや平四郎活人剣
229-233
-
村上 博基/著
-
漆黒の霧の中で
234-238
-
磯貝 勝太郎/著
-
霜の朝
239-241
-
皆川 博子/著
-
刺客
242-246
-
常盤 新平/著
-
竜を見た男
247-250
-
小松 重男/著
-
海鳴り
251-255
-
丸元 淑生/著
-
風の果て
256-258
-
皆川 博子/著
-
ささやく河
259-262
-
関川 夏央/著
-
決闘の辻
263-268
-
磯貝 勝太郎/著
-
白き瓶
269-274
-
清水 房雄/著
-
花のあと
275-280
-
桶谷 秀昭/著
-
蟬しぐれ
281-284
-
秋山 駿/著
-
たそがれ清兵衛
285-288
-
縄田 一男/著
-
市塵
289-292
-
伊集院 静/著
-
三屋清左衛門残日録
293-295
-
丸元 淑生/著
-
玄鳥
296-302
-
中野 孝次/著
-
夜消える
303-307
-
駒田 信二/著
-
凶刃
308-312
-
川本 三郎/著
-
漆の実のみのる国
313-317
-
関川 夏央/著
-
静かな木
318-321
-
立川 談四楼/著
-
日暮れ竹河岸
322-326
-
杉本 章子/著
-
早春その他
327-334
-
桶谷 秀昭/著
-
弔辞小説の名手、文章の達人
335-337
-
丸谷 才一/著
-
海坂藩に感謝
338-339
-
井上 ひさし/著
-
父との思い出
340-351
-
遠藤 展子/著
-
一枚の葉書
352
-
黒岩 重吾/著
-
その日
353-357
-
無着 成恭/著
-
藤沢さんのこと
358-360
-
田辺 聖子/著
-
玄人
361-362
-
宮城谷 昌光/著
-
藤沢さんとミステリー
363-365
-
佐野 洋/著
-
『泣かない女』によせて
366-368
-
杉本 章子/著
-
『白き瓶』を中にして
369-372
-
清水 房雄/著
-
慈愛に触れて
373-374
-
太田 経子/著
-
先生の書斎のことなど
375-377
-
倉科 和夫/著
-
塩引きの鮭
378-382
-
井上 ひさし/著
-
最後の長篇『漆の実のみのる国』を読む
383-392
-
向井 敏/著
-
『一茶』『白き瓶』をめぐって
393-399
-
川本 三郎/著
-
『早春』の謎
400-410
-
向井 敏/著
-
わが友小菅留治
411-420
-
土田 茂範/ほか座談
-
仰げば尊し
421-437
-
福沢 一郎/著
-
療養所は「人生の学校」だった
438-448
-
植村 修介/著
-
業界紙は腰かけではなかった
449-454
-
金田 明夫/著
-
作品のふるさと鶴岡、米沢を歩く
455-462
-
高橋 義夫/著
-
海坂の食をもとめて
463-470
-
杉山 透/著
-
物悲しい慈悲の光
471-474
-
中野 孝次/著
-
人間哀歓の風景を描いた作家
475-478
-
桶谷 秀昭/著
-
骨を嚙む哀惜
478-480
-
丸元 淑生/著
-
サナトリウムの記憶
481-484
-
関川 夏央/著
-
受けの剣、老いの剣
485-488
-
寺田 博/著
-
閃光の一行
489-491
-
吉田 直哉/著
-
こころの内の呼び声
492-495
-
秋山 駿/著
-
語りつぐべきもの
496-509
-
吉村 昭/対談 城山 三郎/対談
-
「美しい日本の人間」を書いた人
510-522
-
秋山 駿/対談 中野 孝次/対談
-
女の描写に女もため息
523-536
-
皆川 博子/ほか鼎談
-
原作者の折紙つきだった仲代清左衛門
537-551
-
仲代 達矢/ほか鼎談
-
なぜ時代小説を書くのか
552-568
-
藤沢 周平/談
-
冬の足音
569-570
-
出久根 達郎/著
-
逃亡者への共感
571
-
水木 楊/著
-
文章のカメラワーク
572-574
-
鴨下 信一/著
-
『蟬しぐれ』のショック
575
-
渡部 昇一/著
-
いのいちばんに
576-578
-
黒土 三男/著
-
初めてわかった父の苦悩
579-580
-
辻 仁成/著
-
幸運な巡り合わせ
581
-
佐藤 雅美/著
-
詩の言葉への理解
582-583
-
ねじめ 正一/著
-
車中にて
584
-
落合 恵子/著
-
ゲーリー・クーパーを重ねて
585-586
-
小林 陽太郎/著
-
戦中派
587-589
-
小林 桂樹/著
-
寡黙な人びと
590-594
-
向井 敏/著
-
封建武士の美しき徒労への鎮魂の賦
595-598
-
桶谷 秀昭/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる