検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004920419図書一般337.1/オオ02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

経済思想にみる貨幣と金融

人名 大友 敏明/編
人名ヨミ オオトモ トシアキ
出版者・発行者 三嶺書房
出版年月 2002.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 経済思想にみる貨幣と金融
タイトルヨミ ケイザイ シソウ ニ ミル カヘイ ト キンユウ
人名 大友 敏明/編   池田 幸弘/編   佐藤 有史/編
人名ヨミ オオトモ トシアキ イケダ ユキヒロ サトウ ユウジ
出版者・発行者 三嶺書房
出版者・発行者等ヨミ サンレイ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.3
ページ数または枚数・巻数 218p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 4-88294-145-7
分類記号 337.1
件名 貨幣信用
内容紹介 経済学史と貨幣・金融の問題がクロスする領域を扱った論文集。「重商主義の信用創造論争」「17-18世紀の貨幣価値論の系譜について」などの論文を収める。飯田裕康慶応義塾大学教授の退職を記念したもの。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810351307



目次


内容細目

重商主義の信用創造論争   9-60
大友 敏明/著
17-18世紀の貨幣価値論の系譜について   61-82
伊藤 誠一郎/著
ローの貨幣政策とバブルの可能性   83-102
宮木 いっぺい/著
アダム・スミスと正貨流出入メカニズム   103-132
佐藤 有史/著
ジョン・グレイの貨幣論   133-162
久保 真/著
マルクス信用論の形成と古典経済学   163-188
飯田 裕康/著
フリーバンキング論   189-208
池田 幸弘/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

337.1 337.1
貨幣 信用
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。