検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004452447図書一般210.4/フシ01/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

城破(わ)りの考古学

人名 藤木 久志/編
人名ヨミ フジキ ヒサシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2001.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 城破(わ)りの考古学
タイトルヨミ シロワリ ノ コウコガク
人名 藤木 久志/編   伊藤 正義/編
人名ヨミ フジキ ヒサシ イトウ マサヨシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2001.9
ページ数または枚数・巻数 346p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
ISBN 4-642-07777-4
分類記号 210.4
件名 遺跡・遺物-日本日本-歴史-中世日本-歴史-近世
内容紹介 肥前の名護屋城や島原原城などの廃城跡を発掘調査すると、自然崩壊ではなく、故意に破壊された凄まじい城破りの痕跡がある。戦国期から近世初期に至る城郭破壊の実態を、最新の発掘成果をもとに解明し、実像に迫る。
著者紹介 1933年新潟県生まれ。帝京大学文学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810293864



目次


内容細目

破城と破却の風景   1-50
伊藤 正義/著
根城跡   51-78
栗村 知弘/著 佐々木 浩一/著
木村館の破却   79-107
松本 茂/著
篠本城・笹子城・和良比堀込城   108-123
柴田 竜司/著
肥前名護屋城   124-150
高瀬 哲郎/著
赤穂城跡   151-154
宮崎 素一/著
山城における石垣の変容   155-181
谷本 進/著
田中城跡   182-206
黒田 裕司/著
金山城   207-210
宮田 毅/著
原城   211-238
松本 慎二/著
縄張研究からみた中世城郭の城破り   239-268
八巻 孝夫/著
城を焼く   269-290
中沢 克昭/著
猪久保城   291-296
飯村 均/著
第一次長州征伐と山口城の破却   297-302
古賀 信幸/著
山城停止令の伝承   303-320
藤木 久志/著
徳川の平和と城破り   321-344
福田 千鶴/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤木 久志 伊藤 正義
210.4 210.4
遺跡・遺物-日本 城 日本-歴史-中世 日本-歴史-近世
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。