検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0002052371特別一般W911/184/1貴重書庫禁帯出  ×
2 0002052389特別一般W911/184/2貴重書庫禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

類題亮々遺稿 

人名 〔木下 幸文/著〕
人名ヨミ キノシタ タカフミ
出版者・発行者 〔出版者不明〕
出版年月 〔18‐‐〕


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 類題亮々遺稿 
タイトルヨミ ルイダイ サヤサヤ イコウ
人名 〔木下 幸文/著〕
人名ヨミ キノシタ タカフミ
出版者・発行者 〔出版者不明〕
出版者・発行者等ヨミ シュッパンシャフメイ
出版地・発行地 〔出版地不明〕
出版・発行年月 〔18‐‐〕
ページ数または枚数・巻数 2冊
大きさ 26cm
価格 頒価不明
注記 CD-1328・1329 M-153/巻次は上、下とあり
分類記号 911
内容紹介 表紙の題箋は「類題亮々(さやさや)遺稿」であるが、本文の表題は「亮々遺稿類題」。江戸時代後期の国学者・歌人木下幸文(たかふみ)(1779〜1821)の和歌を集めた歌集。版本。2巻。出版年代、発行所とも不明。巻頭に「正三位有功(千草有功(ちぐさありこと)、1797〜1854)」の序文がある。木下幸文は浅口郡長尾村(現倉敷市玉島長尾)出身。京都に出て澄月(ちょうげつ)、慈延(じえん)に歌を学び、桂園派(けいえんは)の歌人香川景樹(かげき)の門に入って、熊谷直好(くまがいなおよし)(1782〜1862)と並んで「桂門の双璧」と称された。「亮々(さやさや)」は木下幸文が「亮々舎(さやさやのや)」と号したことによる。「上巻」は春之部(234首)・夏之部(168首)・秋之部(215首)・冬之部(143首)に分けられ、それぞれの季節の和歌計760首が収められる。「下巻」は恋之部(236首)と雑之部(300首)から成り、536首の和歌が収録されている。『校註国歌体系』第十八巻「近代諸家集」所収の「亮々遺稿」には、本書に収録される和歌のほか、「画賛之部」・「組題百首」・「貧窮百首」・「長歌部」が収録されている。本書は「亮々遺稿」のうち、春・夏・秋・冬・恋・雑部を別冊として出版したものか。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810226935
関連URL http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2005100314130447642
関連URL http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2006101512053754799



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。