検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0002044816特別郷土KW250/9/貴重書庫禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

津山替聞書

出版者・発行者 〔製作者不明〕
出版年月 1775(安永4.8)


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 津山替聞書
タイトルヨミ ツヤマガエ キキガキ
出版者・発行者 〔製作者不明〕
出版者・発行者等ヨミ セイサクシャフメイ
出版地・発行地 〔製作地不明〕
出版・発行年月 1775(安永4.8)
ページ数または枚数・巻数 1冊
大きさ 27cm
価格 頒価不明
注記 書写資料 M-28 CD-195
分類記号 250
内容紹介 安永4年(1775)5月に小林宣蔵が書き写した写本。原本の作者は明らかでない。小林宣蔵については、別筆で「后東武御家臣耕左衛門良幹と改、凡七十六才、白山ニ於卒」とある。元禄10年(1697)ごろの京・大坂辺での聞書を日記風に書き留めたもの。中間部に、元禄10年6月20日森美作守(長成)が卒去し、8月2日津山森藩が断絶した後の津山藩をめぐる一連の動向が10枚半にわたって書き留められ、この記事の最初と終りに別筆で「以下津山替聞書之分也」、「以上十枚半計文化八未九月令助校合」とあって、これが表題にされたものと考えられる。表題の傍に、書き込みと同筆で「文化八未年与可児后兵太本校合」とある。文化8年(1811)に校合したという「令助」は、勝南郡岡村(現勝央町岡)の医師小林令助(1769〜1851)と推測される。次に、「寺社領」として津山藩領の寺社名と石高が書き上げられ、さらに津山藩同様、元禄11年(1698)に無嗣断絶した備後福山藩の城請取の上使・請取・在番・代官名が書き留められている。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810226680
関連URL http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004093019583042529



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

250
250
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。