検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0002015873特別郷土KW204/14/貴重書庫禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

〔勘秘録〕

出版者・発行者 〔製作者不明〕
出版年月 〔製作年不明〕


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 〔勘秘録〕
タイトルヨミ カンピロク
出版者・発行者 〔製作者不明〕
出版者・発行者等ヨミ セイサクシャフメイ
出版地・発行地 〔製作地不明〕
出版・発行年月 〔製作年不明〕
ページ数または枚数・巻数 228丁
大きさ 13×18cm
価格 頒価不明
注記 書写資料 M-49 CD-388・389・390・391・392/書名はカードによる
分類記号 204
内容紹介 この史料は、津山藩が支給する役職手当や特別手当、附人の人数などを知る上で有効なものである。また津山藩の様々な出費を知ることができる。史料中の1俵は3斗3升の米を示している。また石高表示の場合、国許の藩士はその2割、江戸などの出先の藩士はその2割5分が取り分である。役料、役高、足高(たしだか)という語句がみえるが、役料とは役職手当の一種、役高とは藩がその職務を行うために必要だと考えて決定した禄高のことである。役高に達していないものには足高を行うことになる。文化(1804〜1817)、文政(1818〜1829)、天保(1830〜1843)の年号がこの史料に多くみられるが、一番新しい年号は元治元年(1864)である。史料中の良四郎、丹山様とは松平斉孝の弟維賢のことであり、凉晴院は斉孝夫人、淵之丞は後の松平慶倫のことで斉孝の子、従姫は松平斉民の正室、敏姫は継室である。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810225691
関連URL http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004093019580542507



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

204
204
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。