検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0002006641特別郷土KW160/7/貴重書庫禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

寺社改名 神人 

出版者・発行者 〔出版者不明〕
出版年月 [1871以降]


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 寺社改名 神人 
タイトルヨミ ジシャ カイメイ ジ ニン 
出版者・発行者 〔出版者不明〕
出版地・発行地 [岡山]
出版・発行年月 [1871以降]
ページ数または枚数・巻数 1冊
大きさ 15×20cm
価格 頒価不明
注記 M-3 CD-9・10・11
分類記号 160
内容紹介 岡山藩領の寺社と寺社奉行との往復文書等諸記録を、部門別に分類して年代順に配列したもの。文化年間に、寺社奉行斎藤清次右衛門(一興)の指導のもと、「寺社留」等を素材にして寺社方が編集し成立したと思われる。以後も明治維新期まで新任が書き継ぎ、事務上の手引きとしたようである。廃藩置県の際、岡山藩から岡山県庁に移管された岡山藩文書の一部であり、大正12年以後、岡山県庁から移管され、岡山県立図書館蔵書となった。なお、これを池田家が明治10年代に転写して成立したのが、池田家文庫「社寺旧記」である。このうち本冊は、次の事項について書きとどめた7冊をまとめて合綴し、岡山県が新たに表紙を付けたもの。綴じ順は以下のとおりだが、表紙記載順序これと異なる。■御樂人 任免、賃銭、勤務など樂人に関係する記録をまとめたもの。後半の欠落部分は寺社禁制の後綴じ込まれている。収録範囲:正徳2年(1712)~明治4年(1871)■寺社禁制 寺社に出された禁制を書き留めたもの。御楽人の後半欠落部分を末尾に綴じ込んでいる。収録範囲:寛文3年(1663)~慶応元年(1865)■寺社改名 神社名の改名、寺院の山号・寺中院号の改号などについての願書とこれに対する聞届書をまとめたもの。収録範囲:享保3年(1718)~嘉永6年(1853)■新建立 寺社の建立についての願書と許可のいきさつをまとめたもの。収録範囲:正徳2年(1712)~文化10年(1813)■再興 寺社の再建・再興の記録。式内社取立てに関する記録を含む。収録範囲:享保3年(1718)~宝暦元年(1751)■寄宮保古良 大多羅村の寄宮、村々の紛らわしい祠(ほこら)の取扱いについての記録。収録範囲:正徳2年(1712)~文化4年(1807)■神子 神子(みこ)職をめぐる関係資料をまとめたもの。収録範囲:貞享3年(1686)~文化11年(1814)
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810225280
関連URL http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004093016435542378



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

160
160
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。