検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004497046図書一般702.16/ワタ01/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

コレクション・日本シュールレアリスム 1  シュールレアリスムの詩と批評 

人名 和田 博文/監修
人名ヨミ ワダ ヒロフミ
出版者・発行者 本の友社
出版年月 2000.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル コレクション・日本シュールレアリスム 1  シュールレアリスムの詩と批評 
タイトルヨミ コレクション ニホン シュールレアリスム シュールレアリスム ノ シ ト ヒヒョウ 
人名 和田 博文/監修
人名 和田 博文/編
人名ヨミ ワダ ヒロフミ
人名ヨミ ワダ ヒロフミ
復刻
出版者・発行者 本の友社
出版者・発行者等ヨミ ホン ノ トモシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2000.6
ページ数または枚数・巻数 652p
大きさ 23cm
価格 ¥12000
ISBN 4-89439-281-X
注記 年譜:p637〜651 文献:p652
分類記号 702.16
件名 芸術-日本詩(日本)超現実主義
内容紹介 日本のシュールレアリスムにとって貴重である資料を、戦前に出版された単行本や雑誌などの中から選び、複製。1巻には詩誌・文芸誌に発表された、シュールレアリスム圏域の詩と批評を収録する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810183423



目次


内容細目

現実主義と超現実主義   3-7
村松 正俊/著
後期芸術派作品   8-13
上田 敏雄/著
ポール・ヱルアルに就て   14-15
上田 敏雄/著
仏蘭西現代詩の傾向   16-24
上田 保/著
Neo dadaisme perpetuelle   25-26
上田 敏雄/著
「神秘説」「承諾」   27-29
上田 敏雄/著
Neo dadaisme perpetuel   30-36
上田 敏雄/著
意外の鉛婦人   37-38
上田 敏雄/著
仏蘭西および日本の若い詩人へ贈る   39
上田 敏雄/著
生命の頸   40
上田 敏雄/著
海たち   41-45
山田 一彦/著
夢の肖像   46-47
上田 保/著
稀薄な窓   48-49
富士原 清一/著
緑色の悲劇   50
三浦 孝之助/著
Theatre aposteriori?   51-53
上田 敏雄/著
二重の白痴   54
山田 一彦/著
Protestation   55-56
Toshio・Ueda/著
Le cerveau et le soir musical   57-58
富士原 清一/著
マン・レイ氏に就いて   59-60
竹中 郁/著
Paradis sentiment   61
Toshio・Ueda/著
Vaudeville   62
友谷 静栄/著
超現実主義文学に就いて   63-64
雅川 滉/著
「胸像」「釘」   65
渡辺 修三/著
裂かれた森を貝殻の脳髄が梳いた   66
上田 敏雄/著
私の超現実主義   67-84
上田 敏雄/著
フィリップ・スウポオ   85-86
北川 冬彦/著
Louis Aragon   87-88
上田 保/著
アンドレ・ブルトン   89-91
原 研吉/著
ポオル・エリュアル   92-93
北川 冬彦/著
バンジャマン・ペレ   94-95
辻野 久憲/著
ロベール・デノス   96
辻野 久憲/著
アメリカ精神とシュウルレアリスト   97-100
春山 行夫/著
Le sentiment du reve   101-102
上田 敏雄/著
北川冬彦氏に   103-104
上田 敏雄/著
超現実派とプロレタリア派   105-108
久野 豊彦/著
『仮説の運動』へ反射する   109-110
富士原 清一/著
超現実主義など   111-115
三好 十郎/著
L'esprit nouveau   116-131
上田 敏雄/著
超現実主義の詩論   132-136
春山 行夫/著
仮説の運動を広告する   137-138
三浦 孝之助/著
Voix au surrealisme   139-140
Ueda Tamotsu/著
ダダから超現実派へ   141-142
西条 八十/著
詩と舞踊他   143-146
村木 竹夫/著
Apparition   147
富士原 清一/著
到達の廃墟に於ける最新の夢   148
佐藤 直彦/著
アンドレ・ブルトンの『超現実主義と絵画』   149-154
神原 泰/著
超現実主義詩論   155-159
春山 行夫/著
古賀春江氏の現象学的超現実主義芸術論   160
春山 行夫/著
黄いろい冊子   161-163
稲垣 足穂/著
文芸時評   164-165
深田 久弥/著
超現実主義と夢の科学   166-171
佐藤 直彦/著
魔法書或は我が祖先の宇宙学   172-177
富士原 清一/著
超現実主義の批判   178-187
泉 芳朗/ほか著
シュウル・レアリスムの没落に際して   188-189
神原 泰/著
フランス詩壇の現状を論ず   190-197
北川 冬彦/著
超現実主義の没落   198-213
神原 泰/著
超現実主義文学の位置   214-232
飯島 正/著
日本超現実主義詩論   233-253
Toshio・Ueda/著
超現実主義は消滅したか   254-257
佐藤 直彦/著
今日の詩   258-261
春山 行夫/著
「落日」「恋のベツド」「遊園地」「キリコ風のデツサン」   262
村木 竹夫/著
FANTASIAの座談会   263-265
堀内 敬三/ほか座談
知覚されないもの   266
上田 賜津/著
超現実主義短歌方法論序説   267-271
中野 嘉一/著
新人ジユアン・リユルサの魔術   272-273
峯岸 義一/著
Oeuvre surrealiste   274-280
Ueda Toshio/著
超現実主義と現実   281-283
瀬藤 智雄/著
反動的超現実主義者の没落批判   284-302
春山 行夫/著
超現実主義と絵画   303-305
佐藤 朔/著
芸術・超現実主義とノイエ・ザハリヒカイト   306-307
中野 嘉一/著
超現実主義について   308
茨木 真壁/著
超現実主義詩論の検討   309-314
矢野 文夫/著
十番目のミユウズ   315-316
佐藤 朔/著
ヴァレリイとシュルレアリスト   317-323
佐藤 朔/著
Oeuvre surrealiste   324-325
上田 敏雄/著
シュルレアリスムの場合   326-332
佐藤 朔/著
シュルレアリスム文学論   333-334
春山 行夫/著
フランス文芸雑誌の展望   335-339
佐藤 朔/著
「夜の馬」「小春日和」「童話」「明日の記憶」「関門海峡」「空の食慾」「航海」   340-342
加藤 一/著
異郷的な泥酔   343
加藤 一/著
成立   344-346
富士原 清一/著
“Tete d'homme” par Joan Miro   347-348
麻生 正/著
貝殻たち・その七つの美貌・主として詩集『貝殻の墓』に就ての感想   349-352
加藤 一/著
濡れた街の夜の地図   353
鳥羽 馨/著
ひとつの提示   354
高祖 保/著
アミチエ   355-356
麻生 正/著 加藤 一/著
曲線論・美の破壊   357-359
上野 三郎/著
「福沢一郎氏個展」「三岸好太郎氏の訃」   360
三浦/著
酒場で仕事するマンレイ達   361-365
柳 亮/著
夜のうた   366
江間 章子/著
「夜の面積」「昼の音響」「開港地にて」   367-368
麻生 正/著
超現実主義と映画   369-370
小松 清/著
アンドレ・ブルトンのあとがき   371-373
阿部 保/著
超現実主義とその前後   374-391
小松 清/著
夜の馬のゐる静かなる呼吸   392-395
麻生 正/著
アナロジイの詩論   396-399
佐藤 朔/著
詩集『夜の馬』   400
村野 四郎/著
夢とアラゴン   401-402
亀山 巌/著
人殺しの菫の花   403-404
笠原 良三郎/著
私信   405
笠原 良三郎/著
放縦に就て   406
加藤 一/著
『純粋な鴬』-西脇氏に関する天文学   407-408
富士 武/著
ハイブラウの精神   409-411
春山 行夫/著
福沢一郎氏の絵画   412-413
上田 保/著
ピカソについて   414-416
豊田 一男/著
スウルレアリズムの精神   417-420
大島 博光/著
所謂レアリスムとレアリスム   421-422
小林 真一/著
「アヂス・アベパ通信」「五〇三号街道」「隠れ家もない晴天」「浮男方程式」   423-425
小林 真一/著
山中散生詩集   426-428
上田 修/著
<不眠の午後>に関する走り書   429
桑原 圭介/著
マン・レイを訪ねた   430-433
竹中 郁/著
操作室   434
荘生 春樹/著
Jouer au feu・山中散生氏詩集   435-436
加藤 一/著
序曲   437-439
麻生 正/著
ピカソ   440-441
竹中 郁/著
アラゴンからの手紙   442
小松 清/著
牧歌的な胎教   443-444
広田 好夫/著
神話主義雑考   445-446
亜騎 保/著
鹹湖   447-448
服部 伸六/著
新シイ村ノ夜   449-450
曾根崎 保太郎/著
近代知の知的昇華《スールレアリズム》   451-454
島津 純一/著
ビフテキや、コツクは食はぬ議会かな   455-456
上田 修/著
童謡に於けるスールレアリズム   457-458
伊達山 治正/著
「黒い歌」「おなじく」   459-460
楠田 一郎/著
半島旅行記   461-463
麻虧雄/著
雫   464-469
沢田 良一/著
Pastoralな海綿   470-472
戸原 美水/著 亜騎 保/著
米倉寿仁氏の詩集『透明ナ歳月』に就て   473-474
加藤 一/著
『妖精の距離』滝口修造・阿部芳文共著   475-476
上田 保/著
第二期超現実主義   477-481
西原 茂/著
冬の扉   482
山田 有勝/著
ポオル・エリユアール   483
富士原 清一/著
「ステイプルフアイバアの村」「抒情詩」   484
佐伯 キリコ/著
レモン畑の意地悪   485-487
亜騎 保/著
リアリズムの修正   488-496
小林 武雄/著
饒舌ナ村   497-501
広田 好夫/著
純粋詩について   502-503
山田 有勝/著
季節はづれの放浪   5-14   504-555
大島 博光/著
青春の生理   556-557
富岡 宏資/著
超現実主義理論とリイドの立場   558-561
野口 啓祐/著
詩人の名誉-滝口修造著《近代芸術》   562-563
近藤 東/著
『シユルレアリスム』福沢一郎著   564
東郷 克郎/著
合作詩<「三木偵に捧ぐ」「左手の旋図」「日曜日の少年の散歩」>   565-566
山田 有勝/著
楠田一郎   567-568
大島 博光/著
楠田一郎-一九三八年末逝きし詩人へ   569-570
近藤 東/著
タンポポの呪咀   571
江間 章子/著
飛行手帖   2   572-575
山本 悍右/著
画集『ダリ』滝口修造著   576-577
永田 助太郎/著
紐育博とダリ   578
ホアン・ミロオのこと   579-581
熊谷 宜夫/著
風のない島   582
山本 悍右/著
シユウルレアリスムの絵画に見る詩想   583-584
富岡 宏資/著
《エルンスト》画集福沢一郎氏著   585-586
冬木 純/著
『ミロ』(西洋美術文庫)滝口修造著   587-588
上田 保/著
クウオドウエルのシユール・リアリズム論   589-592
佐藤 清/著
フランネルの航海   593-594
山本 悍右/著
大島博光著『フランス近代詩の方向』に就いて   595-596
滝沢 寛/著
くさぐさ-楠田一郎のこと   597-602
鈴木 幸夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 博文
702.16 702.16
芸術-日本 詩(日本) 超現実主義
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。