検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005268826図書一般210.5/ニシ03/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本近世国家の諸相

人名 西村 圭子/編
人名ヨミ ニシムラ ケイコ
出版者・発行者 東京堂出版
出版年月 1999.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本近世国家の諸相
タイトルヨミ ニホン キンセイ コッカ ノ ショソウ
人名 西村 圭子/編
人名ヨミ ニシムラ ケイコ
出版者・発行者 東京堂出版
出版者・発行者等ヨミ トウキョウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1999.9
ページ数または枚数・巻数 401p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 4-490-20382-9
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-近世
内容紹介 近世国家の成立と展開、政治・社会・文化の諸相について考察した論文をまとめたもの。個々の問題意識に基づき、幅広い視野から近世国家の特質の解明を試みる。
著者紹介 1931年福岡市生まれ。東京教育大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。文学博士。日本女子大学名誉教授。著書に「近世長崎貿易と海運制度の展開」などがある。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810130798



目次


内容細目

仮殿遷宮をめぐる皇太神宮・豊受大神宮の動向   3-26
綿貫 友子/著
織豊期における公家の生活   27-53
神田 裕理/著
寛永期における幕府の大名序列化の過程   54-84
川島 慶子/著
キリシタン武士の地域的交流   85-107
村井 早苗/著
近世葛西領における環境と開発   108-139
橋本 直子/著
老中体制下の海防体制   140-176
横田 佳恵/著
中世における茶の生産と流通   177-198
橋本 素子/著
幻の阿波国文庫   199-242
原 由美子/著
幕末—明治期の邦楽   243-270
矢島 ふみか/著
小山内薫と素人主義   271-300
森永 真紀/著
備中鴨方藩の相続問題   301-331
大森 映子/著
嘉永期における江戸の音   332-362
浦井 祥子/著
幕末期の海防   363-399
西村 圭子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。