検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004755047図書一般388.1/テイ02/14書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

定本日本の民話 14  加賀・能登の民話 

出版者・発行者 未来社
出版年月 1999.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 定本日本の民話 14  加賀・能登の民話 
タイトルヨミ テイホン ニホン ノ ミンワ カガ ノト ノ ミンワ 
人名 清酒 時男/編
人名ヨミ セイシュ トキオ
出版者・発行者 未来社平凡社出版販売(発売)
出版者・発行者等ヨミ ミライシャ/ヘイボンシャ シュッパン ハンバイ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 1999.5
ページ数または枚数・巻数 589p
大きさ 23cm
価格 ¥5400
セット価格 20巻セット¥108000
分類記号 388.1
件名 民話-日本
件名 民話-石川県
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810116130



目次


内容細目

鍋太郎   15-18
風流狸   19-20
噓吹き兎   21-23
狐にまかれた庄吉   24-27
三平どん   28-30
ホラ吹き助右衛門   31-32
シイの木のうろ   33-34
蟹淵の化け蟹   35-38
釜妖神   39
オタニとヒメ魚   40
阿寺の小左衛門   41-43
生々童子   44-46
天狗岩の天狗   47-48
白雉の恩返し   49-50
狐の失敗   51-53
怪物大ウナギ   54-55
草かり亀   56-57
狐の京参り   58-59
屑焼祭り   60
面長の妖女   61-63
境松   64-65
情なし長者   66-67
九右衛門の頓智   68-69
涙淵   70-71
兄弟   72-75
怪力喜右衛門   76-77
大力カクショウ   78-79
穂の宮   80-81
人形のこごと   82-84
鎌十平   85-86
水海月の怪   87-88
チョズをまわせ   89-90
三人のてんぽつき   91-93
ヤブノノ爺さ   94-97
ろうそくを食べた話   98
ゴイゲンさまがする通り   99
ドンドケ池   100-101
五郎淵   102-104
不思議なコマ犬   105-108
山姥   109-110
蛇の娘   111-112
七窪の禅狐   113-117
人まね子まね才田の狐   118-120
船酔の妙薬   121-122
老猫   123-124
竜頭石   125-129
弥七   130-132
ヒバリ   133
狸の書法   134-137
悪者と観音様   138-140
ムジナの般若修業   141-146
宝の帯   147-153
コン狐   154-155
鬼神大王波平行安   156-158
賢海法印のまじない   159-160
神様に見すてられた村人   161
長太とムジナ   162-171
ムジナ主人   172-173
ムジナの失敗   174-175
福童丸   176-180
山ノ上の荒五郎   181-182
仙境の翁   183-185
田舎の黒烏   186-187
泰澄大師の法力   188-190
葭ガ池   191-192
狐に許しを乞うた間右衛門   193
狐の恨   194-195
キノの眼力
真脇の古狸   199-200
恋路の観音   201-202
狸の呼び声   203-204
月庵と大蟹   205-206
紺屋の奇童   207-211
嫁礁   212-213
二里山の狐狸   214-215
サンニョモンの頓智   216-220
欲ばり婆さ   221-224
薯から生まれたお鶴   225-230
不思議な男   231-232
悪たれ分限者   233-235
忍水池の巾着   236-237
首切り地蔵   238-239
怪力しろく   240-243
骨折損が海山坊   244-245
八百比丘尼   246-248
サンマイタロ   249-250
穂に出ず、つっぱらめ   251-254
熊淵の長者   255-258
慈悲心鳥   259-260
てんぼ大須古   261-264
鹿渡島の観音様   265-268
アラカシヒコとフジツヒコ   269-273
釣瓶の戒め   274-275
へそ曲りの鳩   276-277
黒椀の山土   278-280
嫁ガ淵   281-284
七尾のデカ山   285-287
不思議な石   288-295
銭いっぱいの長持   296
大欅の天狗   297-300
賓頭婁嫁さ   301-304
狸の医者   305-310
鹿島の森   315-327
西住のおこり   328-329
巨人の足あと   330-331
山中へぬげた温泉   332-333
怪物大なまず   334-336
おさぎとべっと   337-339
エンマさまになった小さん   340-343
高坂ぎつね   344-346
きつねの恩返し   347-349
ドンドケ池の竜   350-351
ゲンザな清水の大杉   352-358
総社のねこ踊り   359-360
石の木   361-363
法船寺のねこ塚   364-366
芋掘り藤五郎   367-369
お銀ま小金ま   370-373
身代わり観音   374-375
弥七の豆がら太鼓   376-378
白尾の三郎兵衛   379-384
小盲目法師   385-387
うそつき三助   388-391
善三おじじの旅学問   392-394
隠れみの替えこと   395-398
どろ仏   399-402
だらあんさ   403-406
ちょぼうまげ   407-409
夢買い長者   410-412
三千石の豆の木   413-414
嫁殺し谷   415-416
夢合わせ   417-418
正直七右衛門   419-421
きつねとたぬきとさる   422-423
ホージョさまと小僧   424-425
きつねどろ舟   426-428
サンニョモンと庄屋さん   429-432
もの食わぬあねさ   433-436
うそつくやり   437-439
さるとかに   440-442
うちあげ   443-445
花咲じじい   446-449
別所ケ岳と虫ケ峰   450-452
熊木はもと九巻   453-457
大年の火   458-459
下男大入道   460-462
じゃ口みやげ   463-465
藤右衛門弁慶   466-469
長老さま   470-473
まま子の栗拾い   474-476
だらあんちえおあきない   477-480
絵姿女房   481-483
はっけ八太郎   484-488
長い名の長次郎   489-492
子育て幽霊   493-495
大じゃ刀かじ   496-499
だんなの京参り   500-501
とんべの卵   502-505
サンニョモンとエンマさま   506-511
踊る塩さば   512-514
殺しの手紙   515-516
サンニョモンとお殿さま   517-520
オオドラヤジョロ   521-524
さる鬼退治   525-529
たか供養   530-532
がっと嫁入り   533-535
地蔵浄土   536-540
白比丘尼   541-544
見るなの木箱   545-547
みずしの恩返し   548-550
お殿さまとあま   551-554
大じゃと大むかぜ   555-556
大年の客   557-559
ふなの恩返し   560-562
がんのこ掘り   563-566
舌切りすずめのちゅん子   567-570
ひょっとこ面   571-574
滝の坊話   575-580
矢部のかあか   581-583
かさ地蔵   584-586
サンニョモンが京の旅   587-589

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

388.1 388.1
388.1 388.1
民話-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。