検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003924859図書一般404/カト99/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

科学技術のゆくえ

人名 加藤 尚武/編
人名ヨミ カトウ ヒサタケ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 1999.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 科学技術のゆくえ
シリーズ名 叢書転換期のフィロソフィー
シリーズ番号 第3巻
タイトルヨミ カガク ギジュツ ノ ユクエ
シリーズ名ヨミ ソウショ テンカンキ ノ フィロソフィー
シリーズ番号ヨミ 3
人名 加藤 尚武/編   松山 寿一/編
人名ヨミ カトウ ヒサタケ マツヤマ ジュイチ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 1999.4
ページ数または枚数・巻数 335p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 4-623-02939-5
分類記号 404
件名 科学技術
内容紹介 科学が自然を破壊した今、素朴な自然主義への復帰は不可能となり、人間は自分で自然を設計し直して人工的に反人工的な自然を保持しなくてはならない。この逆説に耐えて実践的に切り抜けることが人間の責務であることを論じる。
著者紹介 1937年生まれ。京都大学文学部教授。著書に「進歩の思想成熟の思想」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810101441



目次


内容細目

科学・技術・未来   1-25
加藤 尚武/著
科学の近代史   26-42
伊藤 和行/著
科学論の帰趨   43-60
中釜 浩一/著
科学におけるコミュニケーション   61-78
成定 薫/著
ニュートン自然哲学における実証と思弁   79-99
松山 寿一/著
「知的優位性のエコノミックス」としての科学、そして「記憶のポリティックス」としての歴史   100-121
塚原 東吾/著
ナチズムとテクノロジー   122-144
橋本 毅彦/著
技術論の帰趨   145-162
村田 純一/著
文化としての近代技術   163-184
松本 三和夫/著
ハイデッガーの技術論の射程   185-208
秋富 克哉/著
技術論論争をめぐって   209-227
服部 健二/著
熱学から見た都市・工業文明の歴史的位相   228-243
河宮 信郎/著
量子論の哲学的インパクト   244-259
藤田 晋吾/著
生命の技術化   260-273
大林 雅之/著
情報の技術化と知の情報化   274-290
黒崎 政男/著
オートポイエーシス   291-311
河本 英夫/著
科学技術と倫理   312-330
加藤 尚武/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

404 404
科学 技術
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。