検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004571634図書一般197/ヤマ01/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

説教と言葉

人名 山口 隆康/編
人名ヨミ ヤマグチ タカヤス
出版者・発行者 教文館
出版年月 1999.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 説教と言葉
サブタイトル 新しい時代の教会と説教/加藤常昭先生献呈論文集
タイトルヨミ セッキョウ ト コトバ
サブタイトルヨミ アタラシイ ジダイ ノ キョウカイ ト セッキョウ/カトウ ツネアキ センセイ ケンテイ ロンブンシュウ
人名 山口 隆康/編   芳賀 力/編
人名ヨミ ヤマグチ タカヤス ハガ ツトム
出版者・発行者 教文館
出版者・発行者等ヨミ キョウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1999.4
ページ数または枚数・巻数 472p
大きさ 19cm
価格 ¥3600
ISBN 4-7642-6543-5
注記 加藤常昭著訳編書一覧:p19〜22
分類記号 197
件名 キリスト教-感想・説教
件名 加藤 常昭
件名 カトウ ツネアキ
内容紹介 加藤常昭の七十歳の誕生日を記念し、「弟子であり続けること」「言語と文化と説教の神学」など、親しい友人や弟子たちが寄せた20篇の論文とともに、加藤常昭の神学者としての業績をまとめた書。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810100246



目次


内容細目

弟子であり続けること   23-55
ルードルフ・ボーレン/著
説教・われわれの課題   56-110
加藤 常昭/著
神の「ことば」と人間の「ことば」の接点に立ち   111-124
深田 未来生/著
言語と文化と説教の神学   125-168
土屋 吉正/著
神の言葉と人の言葉   169-186
川村 輝典/著
中田重治における説教の骨格と彼の宗教体験   187-202
小林 和夫/著
説教のパースペクティヴ、その形成と変容   203-224
小野 静雄/著
説教と神の言とのはざまにて   225-247
松永 希久夫/著
終末論と今日における福音宣教   248-269
近藤 勝彦/著
教会における児童礼拝とその説教   270-291
朴 憲郁/著
礼拝における言葉の新しい可能性   292-313
関川 泰寛/著
説教   314-333
藤掛 順一/著
詩的言語としての建築   334-344
稲富 昭/著
礼拝堂の空間を考える   345-367
前川 道郎/著
日本基督教団の会議における「意志決定」に関する考察   368-386
山口 隆康/著
ことばの力   387-408
佐藤 泰正/著
言葉について   409-418
島崎 光正/著
良い土地とみことばの継承   419-428
松居 直/著
内村鑑三との出会い   429-440
富岡 幸一郎/著
聖なる物語(ディエーゲーシス)   441-470
芳賀 力/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

197 197
加藤 常昭 キリスト教-感想・説教
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。