検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007719883図書一般166.04/ナカ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国人と道教

人名 中村 璋八/編
人名ヨミ ナカムラ ショウハチ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 1998.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国人と道教
サブタイトル 林原フォーラム'97
タイトルヨミ チュウゴクジン ト ドウキョウ
サブタイトルヨミ ハヤシバラ フォーラム キュウジュウナナ
人名 中村 璋八/編
人名ヨミ ナカムラ ショウハチ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1998.11
ページ数または枚数・巻数 331,2p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 4-7629-2622-1
分類記号 166.04
件名 道教
内容紹介 中国人を真に理解するためには道教を知ることが大切。中国・台湾という漢民族の社会だけでなく、異文化圏であるヨーロッパより研究者を招待し、それに若干の日本の道教研究者も参加して行われた国際フォーラムの成果を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810075919



目次


内容細目

中国人と道教   3-14
卿 希泰/著 加藤 千恵/訳
台湾人の道教的信仰   15-32
劉 枝万/著
ヨーロッパにおける道教研究の歴史と中国に対する認識の変化の概説   33-57
シペール/著 松本 誠司/訳
道教用語の分析   58-82
福井 文雅/著
イタリアの漢学と道教研究   83-104
モニカ・エスポジト/著 坂出 祥伸/訳
道教倫理道徳思想の現代倫理道徳建設における積極的意義   105-112
卿 希泰/著 加藤 千恵/訳
道教の倫理思想   113-127
三浦 国雄/著
台湾の法教   128-134
劉 枝万/著
香火不衰の仙人唐公房   135-147
シペール/著 奈良 行博/訳
乾坤を鼎器となし、坎離を薬物となす   148-153
聶 鳳喬/著 古藤 友子/訳
道教と飲食養生   154-158
聶 鳳喬/著 加治 敏之/訳
究極の食としての胎食   159-172
加藤 千恵/著
唐代に於ける道教的人間観の一側面   173-196
中嶋 隆蔵/著
中国仏教の中の道教   197-208
坂出 祥伸/著
六朝隋唐期道教における「心」略論   209-220
麦谷 邦夫/著
中国人と道教   221-242
大形 徹/著
金・玄都宝蔵私考   243-259
尾崎 正治/著
台北松山慈恵堂「丁丑科祈安護国佑民植福五朝福【ショウ】大典」について   260-278
鄭 正浩/著
役行者説話の変遷   279-296
大塚 雅司/著
道教と黒住教   297-300
黒住 宗道/著
林原フォーラム'97「中国人と道教」に参加して   301-302
石川 忠久/著
「中国人と道教」に学ぶ   303-304
木村 春子/著
「中国人と道教」フォーラムに参加して   305
高橋 登志子/著
所感   306-307
広常 人世/著
岡山と中国107号   308-310
林原フォーラム'97「中国人と道教」経過及び会議報告   311-328
中村 璋八/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

道教
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。