検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003820172図書一般210.5/136/281F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人づくり風土記 28  ふるさとの人と知恵 兵庫 

出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版年月 1998.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人づくり風土記 28  ふるさとの人と知恵 兵庫 
タイトルヨミ ヒトズクリ フドキ フルサト ノ ヒト ト チエ ヒョウゴ 
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版者・発行者等ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1998.10
ページ数または枚数・巻数 372p
大きさ 27cm
価格 ¥4286
ISBN 4-540-98008-4
注記 28の副書名:江戸時代
注記 兵庫の江戸時代年表 庄洋二編:p349〜354
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810059435



目次


内容細目

近世の兵庫
幕府の西国支配の要、西国将軍池田輝政と小藩の分立・各地
天下の名城姫路城・姫路
各地の築城と城下町づくり・各地
淡路の領主蜂須賀氏と洲本城代稲田氏・淡路
山陽道・山陰道・南海道と脇往還・各地
あいつぐ一揆と藩財政の窮乏・各地
幕末各藩の動向と神戸海軍操練所・神戸
近世初期の私札と藩札・各地
各地で栄えた銀・銅・鉄の鉱山・生野・川西など
藩州地方の経済を支えた綿作と木綿織・播磨
地域で分業し、発展した但馬の養蚕・円山川流域
全国生産をリードした塩の先進地、赤穂・赤穂
名醸地、伊丹の酒“丹醸”・伊丹
灘の生一本の誕生・西宮・神戸
丹波杜氏と篠山藩、百日稼ぎと市原村清兵衛の直訴・篠山
下り酒と酒専用の輸送船樽廻船・神戸
あいついで実施された特産品の藩専売制・各地
西摂水車と紋油業・灘目河川
現代に継承された伝統的諸産業の発展、地場産業化・各地
古くから発達していた瀬戸内・大坂湾の漁業・湾岸各地
契沖の学問・尼崎
多数創設された藩校とその役割・各地
藩校洲本学問所と稲田氏の郷学益習館・淡路
広く門戸が開かれていた各地の郷学・各地
ユニークなものをはじめ百一もあった私塾・各地
広く庶民の心をとらえた石門心学・関宮・豊岡・出石
自然科学の発展・各地
それぞれの地域でさかんだった地誌の編纂と刊行・各地
大乗寺にたくさん残されている応挙一門の絵画・香住
村々にまで広がってさかんだった俳諧・各地
全国一多い農村舞台・各地
全国を巡って人気が高かった淡路の人形浄瑠璃・西宮・淡路
湯治場として繁栄した有馬と城崎の湯・神戸・城崎
町場の形成と町民の意識・兵庫・伊丹・高砂など
今に伝わり、四季を彩る多彩な民俗芸能・各地
人々に親しまれた臨済宗の名僧沢庵和尚・出石
東の芭蕉とならぶ西の巨匠、上島鬼貫・伊丹
民衆に平易な説法で不生禅を説いた、盤珪禅師・姫路
廻船・問屋業で全国に名を知られた北風家・神戸
江戸時代淡路が生んだ二人の文化人、嵐雪と文楽軒・淡路
北海の雄、高田屋嘉兵衛の活躍・淡路
大石内蔵助・赤穂
青谿書院を開いて多くの門人を育てた池田草庵・八鹿
創意工夫で帆布を改良した工楽松右衛門・高砂
産業経済の振興政策で藩財政を建て直した河合寸翁・姫路
近代教育の萌芽を培った篤学の士、小島省斎・柏原

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-江戸時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。