蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007028988 | 図書児研究 | 910.268/ヤマ05/ | 1F児研室 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大正・昭和の“童心”と山本有三
|
人名 |
三鷹市山本有三記念館/編
|
人名ヨミ |
ミタカシ ヤマモト ユウゾウ キネンカン |
出版者・発行者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2005.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
つばくろ越え 上 |
サブタイトル |
蓬萊屋帳外控 |
シリーズ名 |
大活字本シリーズ |
タイトルヨミ |
ツバクロゴエ |
サブタイトルヨミ |
ホウライヤ チョウガイヒカエ |
シリーズ名ヨミ |
ダイカツジボン シリーズ |
人名 |
志水 辰夫/著
|
人名ヨミ |
シミズ タツオ |
出版者・発行者 |
埼玉福祉会
|
出版者・発行者等ヨミ |
サイタマ フクシカイ |
出版地・発行地 |
新座 |
出版・発行年月 |
2022.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
373p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-86596-497-4 |
ISBN |
4-86596-497-4 |
注記 |
底本:新潮文庫『つばくろ越え』 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
江戸と諸国を独りで結ぶ、通し飛脚。蓬萊屋勝五郎の命を受け、影の飛脚たちは今日も道なき道を走る。ある者は寄る辺ない孤児を拾い、ある者は男女の永遠の別れに立会う。痛快な活劇と胸を打つ人間ドラマを備えた短編集。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812590534 |
目次
内容細目
-
子どものための叢書と山本有三
座談会
5-18
-
上 笙一郎/ほか述
-
「父」の仕事
山本有三と子どもの読み物
20-27
-
宮川 健郎/著
-
『日本少国民文庫』の詩歌
全16巻を概観して
28-33
-
福嶋 朝治/著
-
『日本少国民文庫』をめぐる人々
吉野源三郎、石井桃子、高橋健二、吉田甲子太郎
34-40
-
久米 依子/著
-
黎明期の日本児童漫画史における「赤ノッポ青ノッポ」の時代
40-47
-
本間 正幸/著
-
童画についてのノート
『日本少国民文庫』から
47-54
-
神林 淳子/著
-
『路傍の石』と『戦争とふたりの婦人』
大戦前夜の有三児童文学
56-63
-
関口 安義/著
-
山本有三の理想主義と雑誌「銀河」
63-70
-
長谷川 潮/著
-
山本有三における児童文学志向
72-78
-
品川 洋子/著
-
竹久夢二の「童謠風な繪と唄」
“あやとりかけとり”の採取と創作
78-86
-
品川 洋子/著
-
三木露風の童心観
初期童謡を中心にして
87-95
-
福嶋 朝治/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる