検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003686763図書一般375/タナ97/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

環境教育をつくる

人名 田中 実/編
人名ヨミ タナカ ミノル
出版者・発行者 大月書店
出版年月 1997.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 環境教育をつくる
シリーズ名 <教え>から<学び>への授業づくり-小学校-
シリーズ番号 7
タイトルヨミ カンキョウ キョウイク オ ツクル
シリーズ名ヨミ オシエ カラ マナビ エノ ジュギョウズクリ ショウガッコウ
シリーズ番号ヨミ 7
人名 田中 実/編   安藤 聡彦/編
人名ヨミ タナカ ミノル アンドウ トシヒコ
出版者・発行者 大月書店
出版者・発行者等ヨミ オオツキ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1997.9
ページ数または枚数・巻数 206p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 4-272-40267-6
分類記号 375
件名 公害教育環境問題
内容紹介 全国のユニークな環境教育の実践を、国語・社会・理科などの教科の関心や、本作り・劇・フィールドワークなどの学習形態から紹介。授業作りのイメージ、アイデアを提供する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009710054201



目次


内容細目

環境教育へのいざない   7-15
田中 実/著
一人一冊本をつくろう   16-28
小菅 盛平/著
多摩川にタッチ   29-41
下鳥 孝/著
アルカン星人がやってくる   42-54
満川 尚美/著
ポンポン山がたいへん   55-68
河崎 かよ子/著
じゃ口からたどる水循環   69-83
神谷 容一/著
ぼくら春別川調査探検隊   84-97
境 智洋/著
フィールドワーク四日市公害   98-108
倉持 祐二/著
クローズアップ産業廃棄物   109-120
野中 多津子/著
東京湾でカキを食う   121-134
植竹 紀行/著
荒川誕生のなぞにせまる   135-149
大森 享/著
次なる千年紀のために   150-163
クリス・ゲイフォード/著 ヘレン・ウォーキントン/著 岩本 陽児/訳
わぁすごいと驚くこと   164-179
ロバート・ズーバー/著 新田 和子/訳
エコロジー教育   180-190
ユーリャ・ボヤルチューク/著 池本 今日子/訳
世界の環境教育はいま   191-206
上田 啓子/ほか座談

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 実 安藤 聡彦
375 375
公害教育 環境問題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。