検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003628203図書郷土K289/T-73/2F郷土禁帯出  ×
2 0003680006図書郷土K289/T-73A/書庫禁帯出  ×
3 0006712269図書郷土K289/T-73B/2F郷土貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

津田真道

人名 大久保 利謙/編
人名ヨミ オオクボ トシアキ
出版者・発行者 みすず書房
出版年月 1997.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 津田真道
サブタイトル 研究と伝記
タイトルヨミ ツダ マミチ
サブタイトルヨミ ケンキュウ ト デンキ
人名 大久保 利謙/編
人名ヨミ オオクボ トシアキ
出版者・発行者 みすず書房
出版者・発行者等ヨミ ミスズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1997.3
ページ数または枚数・巻数 342p
大きさ 22cm
価格 ¥9300
ISBN 4-622-03500-6
注記 津田真道年譜 川崎勝編:p335〜339
分類記号 289.1
件名 津田 真道
件名 ツダ マミチ
内容紹介 幕藩体制から立憲国家へ、近代日本の変革期最大の知識人の一人、津田真道。編者の半世紀におよぶ研究の成果、同時代人による未刊の伝記草稿などから、津田真道の人と業績を明らかにした初の本格的論集。
著者紹介 1900年東京都生まれ。東京帝国大学文学部卒業。名古屋大学教授、立教大学教授などを歴任。著書に「日本近代史学事始め」など。1995年没。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009710014563



目次


内容細目

津田真道の著作とその時代
大久保 利謙
津田真道の万葉歌成立の背景
桑原 伸介
オランダにおける津田真道
宮永 孝
フィッセリングの経済学と統計学
西川 俊作
フィッセリングとブルンチュリ
O・ステーンベーク
津田真道の「将ち来る所の和蘭政事学の書」をめぐって
坂井 雄吉
津田真道の歌文について
東田 全義
津山藩記録にみえる津田真道
山田 俊雄
津田真道伝記資料について
木村 岩治
津田真道伝
川崎 勝

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。