検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0000805929図書郷土KM156/1/貴重書庫禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

備前国和気郡塩田村地引絵図

人名 佐分利 勘四郎/(編)
人名ヨミ サブリ カンシロウ
出版年月 1873.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 備前国和気郡塩田村地引絵図
タイトルヨミ ビゼン ノ クニ ワケゴオリ シオタムラ ジビキ エズ
人名 佐分利 勘四郎/(編)
人名ヨミ サブリ カンシロウ
出版・発行年月 1873.6
ページ数または枚数・巻数 1枚
大きさ 155×140cm(折りたたみ26×15cm)
注記 CD-87 M-なし
分類記号 156
件名 塩田村
内容紹介 明治4年(1871)の戸籍法に基づいて、旧岡山県は44の大区を設定した。各大区の中にいくつかの小区があった。第21区には1番から3番までの小区があり、3番小区の中に塩田村(現和気郡佐伯町)が入っていた。この図は明治6年(1873)6月に作成されたものであり、大区長は戸長、小区長は副戸長と呼ばれていたことが読みとれる。明治5年(1872)の壬申地券の発行にともなう地目(ちもく)、地番の確定を主目的としていたと考えられる。明治5年10月30日に大蔵省から「地券渡方規則」(*1)の増補改訂版が布達されている。この史料には「(前略)検地帳名寄帳小拾帳等ニ突合サル共現地ノ景况ニ隨ヒ總テ地引繪圖可差出旨説示可致事」(*2)という条文があり、地引絵図作成を明治政府が指示していることがわかる。明治6年7月の地租改正条例公布の前提となったことはいうまでもないだろう。本館所蔵の『小田県管轄第十六区下道郡一区服部村絵図』(KM391/5)と比較してみると地目の色分けがほぼ共通していることがわかる。したがって明治政府が作成方法について各府県に指示を出していたと考えられる。註(*1)明治5年2月に「地券渡方規則」の第1条から第14条までが、9月に第15条から第40条までが布達された。第15条から第40条までについては10月に増補改正版が出されている。註(*2)「地券渡方規則」の第23条である。
言語区分 jpn
タイトルコード 1005110040494
関連URL http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004093016425742325



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

156
156
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。