検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0000805903特別郷土KW370/1/貴重書庫禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

備前閑谷学校図

出版者・発行者 伊丹惟寅写
出版年月 1819(文政2年)


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 備前閑谷学校図
タイトルヨミ ビゼン シズタニ ガッコウズ
出版者・発行者 伊丹惟寅写
出版者・発行者等ヨミ イタミタダトラ
出版・発行年月 1819(文政2年)
ページ数または枚数・巻数 図1枚
大きさ 40×60cm(折りたたみ20cm)
注記 CD-86 M-なし
分類記号 151
件名 閑谷学校
内容紹介 寛文10年(1670)、池田光政が津田永忠に命じて、閑谷(シズタニ)の地に仮学校を建てさせた。その後、学房・飲室・講堂・聖堂・文庫などが、次々と建設されていった。貞享元年(1684)には、それまでの聖堂を取り払って大成殿が立てられた。貞享3年(1686)には、大成殿の東に池田光政を祀った芳烈祠(ホウレツシ)が完成した。(現在、閑谷神社となっている。)元禄11年(1698)、今までの講堂を新しくするための工事が始まり、元禄14年(1701)に新講堂が落成した。大成殿、芳烈祠、新講堂の瓦はいずれも伊部(インベ)の陶工が焼いたものである。この図には、椿山そのものは描かれていないが、椿林という語句が東側にみえる。射場や茶園が門の前にみえ、閑谷学校の様々な建物配置も詳細に描かれている。
言語区分 jpn
タイトルコード 1005110040492
関連URL http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004093016434542369



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

閑谷学校
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。