検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013565205図書一般499.3/ナカ16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新薬創製

人名 長岡 貞男/編著
人名ヨミ ナガオカ サダオ
出版者・発行者 日経BP社
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新薬創製
サブタイトル 日本発の革新的医薬品の源泉を探る
タイトルヨミ シンヤク ソウセイ
サブタイトルヨミ ニホンハツ ノ カクシンテキ イヤクヒン ノ ゲンセン オ サグル
人名 長岡 貞男/編著
人名ヨミ ナガオカ サダオ
出版者・発行者 日経BP社日経BPマーケティング(発売)
出版者・発行者等ヨミ ニッケイ ビーピーシャ/ニッケイ ビーピー マーケティング
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 400p
大きさ 21cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-8222-0025-1
ISBN 4-8222-0025-1
分類記号 499.3
件名 創薬
内容紹介 日本発の12の革新的な医薬が創出された過程を、サイエンスがイノベーションの源泉となるメカニズム、予想しない困難など創薬における不確実性とその打開、競争メカニズムに重点をおいて明らかにする。
著者紹介 経済学博士(マサチューセッツ工科大学)。東京経済大学経済学部教授、経済産業研究所プログラム・ディレクター。科学技術政策研究所客員研究官、特許庁知的財産経済アドバイザー。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812000377
目次 序章
第1章 「コンパクチン」「コレステロールのペニシリン」スタチンの発見
第2章 「メバロチン」代謝物から創出され世界的ブロックバスターとなったスタチン
第3章 「クレストール」独自の化学合成技術と国際ライセンスの組み合わせによるスーパースタチン
第4章 「リュープリン/リュープロン」新作用機序とDDSにより革新を起こした前立腺がん治療薬
第5章 「タリビッド/クラビット」内外の知識の組み合わせと光学分割により生まれたベストインクラス抗菌剤
第6章 「ハルナール」前立腺肥大の治療法を一変させた画期的新薬
第7章 「オノン」アラキドン酸カスケードへの集中投資によって実現した喘息治療薬
第8章 「プログラフ」免疫抑制剤のグローバルスタンダード
第9章 「アクトス」糖尿病の治療法を一変させた薬
第10章 「アリセプト」ヤミ研究から生まれた世界初のアルツハイマー病治療薬
第11章 「ブロプブレス」開発中止を乗り越え新作用機序を実現した高血圧治療薬
第12章 「アクテラム」関節リウマチ治療を革新した日本企業による初の抗体医薬
第13章 「オプジーホ」癌治療の新しいカテゴリーを開いたサイエンスベースの抗体医療
第14章 事例横断的な分析と示唆



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。