検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013360276図書一般L019.9/シコ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

仕事・人生が変わるすごい!本370冊

出版者・発行者 日経BP社
出版年月 2015.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の零細小売商業問題
シリーズ名 阪南大学叢書
シリーズ番号 77
タイトルヨミ ニホン ノ レイサイ コウリ ショウギョウ モンダイ
シリーズ名ヨミ ハンナン ダイガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 77
人名 馬場 雅昭/著
人名ヨミ ババ マサアキ
出版者・発行者 同文舘出版
出版者・発行者等ヨミ ドウブンカン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.1
ページ数または枚数・巻数 14,288p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 4-495-64091-7
分類記号 673.7
件名 小売商
内容紹介 国民の消費生活に直結した零細小売商業のあまりにも激しい衰退と構造変化を指摘し、その原因を究明する。消費生活の変化が流通におよぼす影響や、人口の都市集中および郊外移動と小売業などについても論じる。
著者紹介 1940年佐賀県生まれ。大阪市立大学大学院経営学研究科修士課程修了。阪南大学流通学部教授。商業論、商業経済論専攻。著書に「サーヴィス経済論」「日本中小小売業の構造変化」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810824068
目次 第1章 中小零細小売業の現状
はじめに/第1節 中小零細小売業の現状/第2節 中小零細小売商業の特質/結びにかえて
第2章 小売商店数の減少
はじめに/第1節 日本における小売商業の推移と現状/第2節 小売商店数の減少(1)-従業者数,売場面積,年間販売額等からみて/第3節 小売商店数の減少(2)-小売業種,小売業態について/第4節 商店数減少の理由/第5節 商店数減少の結果/結びにかえて
第3章 小売商店数の減少・再論
はじめに/第1節 商店数減少の業種別格差と個人商店率/第2節 商店数減少の業種別格差と「常時雇用従業者を使用していない個人商店」の割合/第3節 商店数減少の業種別格差-第1節,第2節の補足/第4節 商店数減少の業種別格差と年間販売額増減率および小括/結びにかえて
第4章 小売商店数の減少・補論
はじめに/第1節 これまでの分析と先行研究/第2節 昭和20年代開設店の動向/第3節 店主の高齢化/第4節 商品購入先別割合における一般小売店の割合低下による「売上の伸び悩み」と家計消費支出に対する比率の変化/結びにかえて
第5章 中小零細小売業の変化
はじめに/第1節 小売商店数減少の部分的考察/第2節 小売商店開業の困難化/第3節 中小零細小売業の変化/結びにかえて
第6章 小売業における環境変化
はじめに/第1節 主婦の社会進出とスーパー・マーケット/第2節 主婦の社会進出と加工食品,調理食品/第3節 自家用車の普及と商店街
第7章 1980年代までの都市化の進展と小売商業
はじめに/第1節 人口の都市集中/第2節 人口の郊外移動と小売商業/第3節 人口急増地域における小売商業/結びにかえて
第8章 小売業の盛衰と国家の流通政策
はじめに/第1節 大規模小売店舗法/第2節 中小零細小売業とスーパー・マーケット/第3節 小売商業の特質/第4章 小売業の盛衰と国家の流通政策/結びにかえて
第9章 中小零細小売商問題の展開
はじめに/第1節 高度経済成長期以降における中小零細小売商業/第2節 小売商業の特性-小売商業一般および日本の小売商業/第3節 零細小売商業問題の発生/第4節 零細小売商業問題の展開/第5節 零細小売商業問題-結びにかえて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。