蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0003248697 | 図書一般 | 304/トア94/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
日本との対話 |
| サブタイトル |
不服の諸相 |
| タイトルヨミ |
ニホン トノ タイワ |
| サブタイトルヨミ |
フフク ノ ショソウ |
| 人名 |
ロナルド・ドーア/編
|
| 人名ヨミ |
ロナルド ドーア |
| 出版者・発行者 |
岩波書店
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
イワナミ ショテン |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
1994.1 |
| ページ数または枚数・巻数 |
335p |
| 大きさ |
19cm |
| 価格 |
¥2233 |
| ISBN |
4-00-001705-5 |
| 新聞書評情報 |
朝日新聞 |
| 分類記号 |
304
|
| 内容紹介 |
日本のここが不満、ここに賛成。日本を見つめ続けたドーア博士と鎌田慧、住井すゑ、国弘正雄ら14人の専門家たちとの対話を収録。親日家にも日本たたき屋さん達にも読んでほしい本。 |
| 著者紹介 |
1925年英国ボーンマス生まれ。ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院卒業。現在ロンドン大学経済パフォーマンス研究所長。著書に「都市の日本人」「日本の農地改革」など多数。 |
| 言語区分 |
jpn |
| タイトルコード |
1005010186160 |
目次
内容細目
-
貧困な土壌、貧困な精神
1-24
-
鎌田 慧/著
-
校則って何だろう
25-50
-
石川 恵美子/著
-
自主生産を通して人間が見える
-
都筑 建/著
-
世界に通用する技術を
79-98
-
昼馬 輝夫/著
-
誰のための医療なのか
99-122
-
宮内 美沙子/著
-
日本の農村は豊かなのか
123-146
-
薄井 清/著
-
日本の対米依存をどうみるか
147-168
-
猪木 正道/著
-
行政はもっと公正に
169-192
-
小倉 昌男/著
-
アイディア・マンの好奇心人生
193-214
-
福士 昌寿/著
-
人間が貧しくならないために
215-240
-
住井 すゑ/著
-
わたしはなぜガソリンを輸入したのか
241-262
-
佐藤 太治/著
-
政治の貧困と政治家の質
263-286
-
国弘 正雄/著
-
デパート化した新聞
287-310
-
黒田 清/著
-
衰弱する批判精神
311-335
-
加藤 周一/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる