検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003172178図書一般081/37-2/291F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の名随筆 別巻29  落語 

出版者・発行者 作品社
出版年月 1993.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の名随筆 別巻29  落語 
タイトルヨミ ニホン ノ メイズイヒツ ラクゴ 
人名 興津 要/編
人名ヨミ オキツ カナメ
出版者・発行者 作品社
出版者・発行者等ヨミ サクヒンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1993.7
ページ数または枚数・巻数 243p
大きさ 19cm
価格 ¥1553
ISBN 4-87893-849-8
分類記号 914.68
件名 随筆-随筆集
言語区分 jpn
タイトルコード 1005010180768



目次


内容細目

下足札   7-12
永井 竜男/著
落語   13-16
大仏 次郎/著
ある日の小せん   17-21
吉井 勇/著
落語家たち   22-28
武田 麟太郎/著
八枚前座   4   29-33
小島 政二郎/著
小さんの葬式   34-37
内田 百間/著
寄席   38-41
福原 麟太郎/著
桂文楽の話   42-46
宇野 信夫/著
なぜだか、よくわからない話   47-48
安藤 鶴夫/著
落語研究会始末書   49-52
暉峻 康隆/著
円朝の噺世界   53-56
安田 武/著
桂春団治   57-66
富士 正晴/著
大阪落語の味   67-69
楠本 憲吉/著
高坐の牡丹灯籠   70-76
岡本 綺堂/著
落語家温泉録   77-85
正岡 容/著
燕枝芸談   86-99
談洲楼 燕枝/著
眼は人間のマナコである   100-103
古今亭 志ん生/著
咄家の着物   104-114
三遊亭 金馬/著
江戸の春   115-118
三遊亭 円生/著
落語の四季   119-128
入船亭 扇橋/著
花の小咄し   129-131
林家 正蔵/著
噺家は喋るな   132-134
桂 小南/著
落語を金券に代えた弟子のお話   135-138
桂 枝雀/著
笑いの今昔   139-142
三遊亭 円楽/著
寄席文字一筋(抄)   143-147
橘 右近/著
あやつり継承   148-153
雷門 助六/著
三亀松色模様   154-164
小島 貞二/著
寄席のお茶子さん   165-171
桂 米朝/著
柳家金語楼会見記   172-183
安岡 章太郎/著
林家三平の苦渋   184-188
色川 武大/著
落語哲学序説   189-193
江国 滋/著
芸と人   194-200
水木 洋子/著
落語の魅力   201-206
中野 翠/著
あっぱれな親不孝「山崎屋」   207-212
山田 洋次/著
かにかくに落語は恋し   213-232
興津 要/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

随筆-随筆集
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。