蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0003070703 | 図書郷土 | K202.5/148/1 | 2F郷土 | 禁帯出 |
× |
2 |
0003110152 | 図書郷土 | K202.5/148/1A | 書庫 | 禁帯出 |
× |
3 |
0003110178 | 図書郷土 | K202.5/148/1B | 2F郷土 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
吉備の考古学的研究 上
|
人名 |
近藤 義郎/編
|
人名ヨミ |
コンドウ ヨシロウ |
出版者・発行者 |
山陽新聞社
|
出版年月 |
1992.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
郷土図書 |
タイトル |
吉備の考古学的研究 上 |
タイトルヨミ |
キビ ノ コウコガクテキ ケンキュウ 1 |
人名 |
近藤 義郎/編
|
人名ヨミ |
コンドウ ヨシロウ |
出版者・発行者 |
山陽新聞社
|
出版地・発行地 |
岡山 |
出版・発行年月 |
1992.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
581p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8252 |
ISBN |
4-88197-435-1 |
注記 |
編集協力:河本清 葛原克人/0003110178 シミあり |
注記 |
文献:項末 |
分類記号 |
217.5
|
件名 |
遺跡・遺物-岡山県
|
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1005010172670 |
目次
内容細目
-
序説 吉備の誕生と盛衰
-
近藤 義郎
-
1 弥生時代への移行
-
平井 勝
-
2 最古の水田
-
神谷 正義
-
3 弥生前期土器 遠賀川式土器の地域色と吉備
-
秋山 浩三
-
4 弥生中期の地域性
-
藤田 憲司
-
5 弥生土器からみた備前・備中南部とその周辺 中期中葉から後期前半を中心として
-
平井 典子
-
6 弥生後期の地域性
-
高橋 護
-
7 中部瀬戸内における甕形土器の地域色 弥生時代後期から古墳時代初頭の「く」の字口縁甕を中心に
-
中田 宗伯
-
8 弥生墳丘墓
-
近藤 義郎
-
9 器台形土器
-
大橋 雅也
-
10 特殊器台・特殊壺
-
宇垣 匡雅
-
11 弥生集落
-
中山 俊紀
-
12 弥生時代の土器製塩
-
岩本 正二
-
13 弥生時代のガラス
-
山本 悦世
-
14 瀬戸内と高地性集落
-
森 格也
-
15 水稲農耕の展開
-
根木 修
-
16 銅鐸
-
中野 倫太郎
-
17 弥生終末期の墳丘墓と前方後円墳
-
北條 芳隆
-
集成1 弥生墳丘墓
-
近藤 義郎 大橋 雅也 扇崎 由
-
集成2 特殊器台・特殊壺
-
宇垣 匡雅 古市 秀治 乗岡 実
-
集成3 銅鐸・銅剣・銅戈・銅鉾
-
中野 倫太郎
-
集成4 分銅形土製品
-
神原 英朗
-
集成5 絵画土器、人形、鳥形スタンプ文土器
-
河本 清
-
集成6 製塩土器
-
岩本 正二 大久保 徹也 近藤 義郎
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる