検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0001515790図書一般918.6/17/351F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明治文学全集 35  山路愛山集 

出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 1977


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明治文学全集 35  山路愛山集 
タイトルヨミ メイジ ブンガク ゼンシュウ ヤマジ アイザン シュウ 
人名 山路 愛山/著   大久保 利謙/編
人名ヨミ ヤマジ アイザン オオクボ トシアキ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1977
ページ数または枚数・巻数 458p
大きさ 23cm
価格 ¥3500
分類記号 918.6
言語区分 jpn
タイトルコード 1005010083344



目次


内容細目

現代金權史   3-87
社會主義管見   87-136
爲朝論   137-190
明治文學史   190-200
支那思想史   200-246
新聞雜誌論説集
『女學雜誌』・『護教』時代
英雄論   247-250
信仰個條なかるべからず   250-252
民友社時代
今猶古の如し、彼猶此の如し   252-253
凡神的唯心的傾向に就て   253-254
唯心的、凡神的傾向に就て   254-255
詩人論   255-259
經驗   259-260
歴史の話   261-264
戰國武士を論ず   265-267
近世物質的の進歩   267-278
徳川時代の民政   279-290
平民的短歌の發達   290-296
頼襄を論ず   296-304
論史漫筆   305-314
日本の歴史に於ける人權發達の痕迹   314-324
讀史論集序   324
史學論   325-326
北村透谷君   326
透谷全集を讀む   327-329
夷隅河畔より(抄)   329-330
『信濃毎日新聞』時代
山莊の元日   330-331
記者の懺悔   331-332
誰か大學と戰ふ者ぞ   332-333
進め光明にまで   333-335
日本人史の第一頁   335-337
『獨立評論』時代
發刊の趣意   337-338
余は何故に帝國主義の信者たる乎   338-339
余が所謂帝國主義   339-347
海老名彈正氏の耶蘇基督傳を讀む   347-355
七博士に與ふる書   355-361
逆旅日記   361-362
平民新聞を讀む   362
唯物的歴史觀   362-367
現時の社會問題及び社會主義者   367-386
『國民雜誌』以後
江戸時代   386-391
木内惣五郎の傳   391-397
日本現代の史學及び史家   398-406
懷舊録   407-409
愛山生が身を終るまで研究すべき事項   410
我が一生の計   410
陳言一則   410-411
余に感化を與へたる書物   411-412
愛山山路彌吉君   付『愛山文集』序文   415-419
徳富 蘇峰/著
山路愛山君   420
竹越 與三郎/著
山路愛山氏   421-422
内田 魯庵/著
山路愛山君   422-423
木下 尚江/著
山路君   423
斯波 貞吉/著
山路愛山論   424-426
田川 大吉郎/著
史家としての愛山   426-428
服部 之總/著
父・山路愛山のこと   429-432
山路 平四郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

918.6 918.6
918.6 918.6
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。