蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0001511120 | 図書郷土 | K209.4/9/2 | 2F郷土 | 禁帯出 |
× |
2 |
0001843689 | 図書郷土 | K209.4/9/2A | 書庫 | 禁帯出 |
× |
3 |
0005586268 | 図書郷土 | K209.4/9/2B | 2F郷土 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
シンポジウム中世の瀬戸内 下
|
人名 |
山陽新聞社/編
|
人名ヨミ |
サンヨウ シンブンシャ |
出版者・発行者 |
山陽新聞社
|
出版年月 |
1982 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
郷土図書 |
タイトル |
シンポジウム中世の瀬戸内 下 |
タイトルヨミ |
シンポジウム チュウセイ ノ セトウチ 2 |
人名 |
山陽新聞社/編
|
人名ヨミ |
サンヨウ シンブンシャ |
出版者・発行者 |
山陽新聞社
|
出版者・発行者等ヨミ |
サンヨウ シンブンシャ |
出版地・発行地 |
岡山 |
出版・発行年月 |
1982 |
ページ数または枚数・巻数 |
371p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
注記 |
0005586268汚れ有(小口) |
分類記号 |
217.4
|
件名 |
瀬戸内海地方-歴史
|
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1005010082932 |
目次
内容細目
-
中世瀬戸内の風景
-
司馬 遼太郎 林屋 辰三郎
-
捨聖・一遍上人
-
栗田 勇
-
栄西と寂室
-
柳田 聖山
-
法然
-
田村 円澄
-
西大寺流律宗と瀬戸内
-
河合 正治
-
会陽の意味
-
五来 重
-
備前法華について
-
藤井 学
-
禅と安芸門徒
-
石田 善人
-
瀬戸内から見た日本芸能史
-
守屋 毅
-
茶の湯
-
村井 康彦
-
民俗芸能からかぶきまで
-
郡司 正勝
-
新見庄の民衆
-
杉山 博
-
商業集落の発達と瀬戸内
-
水野 恭一郎
-
草戸千軒町遺跡の様相
-
松下 正司
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる